本日は2016年5月25日水曜日である。
唐突に言うけどさあ、「幻想から目を覚ます」って辛い。
政治にせよ、歴史にせよ、政治思想にせよ、学問にせよ、マスコミや企業や行政にせよ、グチャグチャいろいろやっているけれども、ほんとうは、カネと暴力で世界は動いている。
政府なんて、国民から税金だけ収奪する、国会議員と官僚の利益分配制度よ。
税金を収奪するには、あんまり国民が意気消沈しても弱体化しても困るんで、気まぐれのように、教育制度とか税制とか福祉制度とか医療制度をいじくっているだけよ。
実際は、何万人国民が死んでもどうということはない。税収だけが問題よ。
民主主義とか主権在民とか、そんなもん「言葉」だけで実体はないよ。
綺麗事言っているのは、女と子どもと男のオバサンと去勢された草食青年だけでさ、非力無力な人間ばっかりよ。
歴史の教科書とか歴史物語読んで、事実を知ったつもりでいるような脳タリンは、事実なんて知らない方が幸せだから、騙されやすい愚民のまんまでいるしかないよ。
そりゃあさあ、「世界はカネと暴力で動いている」わけではないという事例は、文学作品とかのフィクションにおいては、いろいろ提示されてきた。
あ~た、ぶっちゃけて言えば、文学作品なんて、言葉を連ねるしかできることがない人間が、言葉を拾うしか能がない人間に提供する「貧しい娯楽品」「カネのかからない時間つぶしの現実逃避の道具」よ。
もっと、ぶっちゃけていえば、知能が低い人間が、自分より知能が低い人間に押し付ける自己欺瞞的慰めよ。
そういうのだって「プラシーボ効果」はあるよ。
であるからして、その点においては、人間はすごい。
偽薬のプラシーボでも、空元気が出ればいい。空元気だって元気のうち。何とか生きていける。
努力努力とか言われたって、努力しなければできないってこと自体が、資質がない証拠だ。まあ、努力しなかったら、もっとひどい状況になるから、努力しないよりはましということであって、努力したからといって収穫があるとは限らない。
ということで、覚醒以後の私は、「そんなこと、どうでもいいことだけどね・・・」と思いつつ、きちんと生きている真似をしているだけである。
法律守っていればいいんでしょ~~税金を払っていればいいんでしょ~~あとは好きにさせていただきます・・・こーいう欺瞞の社会に関与する気はありません・・・ということで、自分の趣味の世界に閉じこもっている。
それでも、リビドーつうもんが人間にはあるから、その出先を求めて、こーいうblogに字を並べているんよ。
つくづくダメな人間よ、私は。
でもさ加害性はないからね。もう学生にも何も言わないし。放置でいいのだ。他人は救えないのだ。
そーいう何事にもしらけていて面白いことなど一切ない最近の私が凝っているのは、スタンフォード大学フーヴァー研究所の西鋭夫(にし・としお:1941-)氏の講演映像の視聴である。
だから、西鋭夫氏の講義がどれくらいに面白いかわかるでしょ?
YouTubeで公開されているような無料の短い映像じゃなくて、ちゃんとカネ払って、講義配信サーヴィスで視聴しないと、その面白さはわからないよ。
幕末明治から現在に至るまでの日本の近代史(の嘘を曝け出す)講義シリーズを全部視聴しようと思うと10万円以上かかる。
ためしに第1巻を19,800円支払って視聴したら、すっごく面白かった。
「だからなんだよ、しょうもな・・・」とだいたいの事象に関しては、心の中で毒づく私であるが、これはすっごく面白かった。
映像だから、膨大な参考文献リストは出てこないけれども、それは氏の博士論文が出版されたものであるところのUnconditional Democracy: Education and Politics in Occupied Japan,1945-1952(Hoover Institute Press,1982)に掲載されている。
西氏はいい加減な陰謀論専門言論人ではない。資料の裏付けがある。アメリカの国立公文書図書館に保存されていて数十年後に公開される文書などの第一次資料にあたっている。事実を丹念に追っている。
きちんとした研究者としての基礎の上に、放言する。
そこが面白い。
この講義シリーズならば、10万円出してもいいと思った。定価では20万円以上するらしいけれどね。まあ、値段なんて何が適正価格だかわからないし。
http://www.prideandhistory.jp/
この映像講義シリーズを販売している大阪の「ダイレクト出版」は、この映像講義販売のために、ネット広告を打ち上げまくっている。
だから、「うさん臭い」と思われがちだ。
まあ、うさん臭くてもいいじゃないの。
効果のない化粧品セット代よりは、「成功企業セミナー」の参加費よりは、絶対にはるかにcost performanceは高い。
西鋭夫氏は、あの『圀破れてマッカーサー』(中央公論社、1998/中公文庫、2005)や『日米魂力戦』(中央公論新社、2003)の著者だ。
『圀破れてマッカーサー』は、1982年に出版された前述のUnconditional Democracy: Education and Politics in Occupied Japan,1945-1952(Hoover Institute Press)に簡易状日本語版である。
西鋭夫氏は、アメリカにおいては日米関係史、敗戦後占領史、日本近代史に関する代表的研究者である。
『日米魂力戦』によると、この方はなんとCIAからリクルートされたそうだ。
あ、『日米魂力戦』はね、すでに絶版だ。古書だと20万円近くの値段がついている。そんなカネ出さずに読みたい人は、ひたすら検索してください。PDFファイルは入手できるから。
西鋭夫氏は、アメリカに帰化すればCIAから高給で雇用されるという申し出を受けたそうだ。
が、西鋭夫氏は日本人でいることを望み、外国の諜報機関に利用活用されることを選ばなかった。
西鋭夫氏の著作に注目した「ダイレクト出版」の代表取締役の小川忠洋(1976-)氏は、西氏の日本近代史に関する博覧強記と、通説を覆す「新しい歴史」に感銘した。
ついには、2015年にフーヴァー研究所に、日本の近代史を研究する講座を作った。つまり、フーヴァー研究所でずっと西鋭夫氏が講義できるように寄付をした。
まだお若いのに立派だ!
いわゆる「寄付講座」だね。
endowed chairですね。
endowed courses in universitiesだね。
アメリカの大学では、誰かの名前を冠した講座があるけれども、それは誰かが大学に大金を寄付して、その金を基金とした運用利益で講座が運営されていますよ、ということだ。
日本の大学や研究機関でも、こーいう「寄付講座」はある。企業とか法人の名前が冠されていることが多いけれども。
講座制もあれば、学科目制もある。
「講座」を設置して、必要な教員(教授、准教授、助教)を置く場合もあるし、「学科目」を設置して、その科目を教えるのにふさわしい教員を置く場合もある。
スタンフォード大学のフーヴァー研究所に開設された寄付講座は、学科目制らしい。
いいなああ~~!!
お金持ちになって、寄付して、広めるべき優れた見識を持つ研究者に教育研究の機会を提供する。
カッコいいなあ~~~!!
では、いったいどんなことを西氏は講義しているのか???
私は、この映像講義で知ったことの一部を、Facebookで紹介しているというか、「横流し」している。
もちろん、西氏の講義内容とかぶるような著作を発表してきた方々も多い。私自身が、この西氏の講義を楽しめるのは、そのような方々の仕事に先に教えられていたからだ。
ただ、「一次資料にあたっている」という研究者の基本については、西氏の言論の方が、はるかに信頼できる。
たとえば、西氏は、現在のHSBC(香港上海銀行)東京支店のウエッブサイト(http://www.about.hsbc.co.jp/ja-jp/hsbc-in-japan)をチェックして、そこに、この英国の銀行が、明治維新政府が貨幣紙幣を整備するときに手伝ったと言う記述を見つける。
そこからさまざまな資料にあたる。
で、以下の事実を掴む。
例の長州ファイブにしろ、薩摩藩の19人にしろ、留学なんて徳川幕府から派遣された人間以外は禁じられた時代に英国に留学した。
彼らの渡航資金や留学資金はどこから出たんだろ。藩の中でも留学したのは下級武士の子弟ばかりだったのに。
薩長の徳川幕府との戦争の武器、弾薬、大砲、洋服の軍服等の代金は、どうしたんだろ。
もし、英国側の誰かが融通してくれたのならば、返済しないといけない。
返済は、金と銀でなければいけない。紙幣なんて紙切れでしかない。
で、薩長明治維新政府は当時は横浜にあった「香港上海銀行」に相談した(英国の指導で相談させられた)。日本の通貨をどうすればいいか相談した。だから、そのことは、今の香港上海銀行のウェッブサイトにも示唆されている。
香港上海銀行HSBCというのは、阿片戦争以後の中国支配の出先機関として英国によって作られた銀行だ。
で、トマス・グラバーさんが貨幣の鋳造機械を英国から仕入れてくれた。それが大阪の造幣局の始まり。
そこで鋳造されたのが、1オンス(31.1グラム)の20円金貨。10円金貨も5円金貨も1円金貨も鋳造された。大阪造幣局の局長は長州ファイブの5人が変わりばんこに勤めた。
日本伝統の大判小判じゃないのよね。1オンスの金貨だ。今だと16万円くらいだね。
これらの金貨は、日本国内では流通しなかった。みな英国との貿易の代金として英国に流出した。決算銀行は横浜正金銀行(これは敗戦後マッカーサーによって閉じられた。その代わりにできたのが、東京銀行)。
そうやって、長州ファイブは、自分たちの「借金」を返済したんだね……日本の金銀は、そうやって流出しました・・・
ね、面白いでしょ。
世界はカネと暴力(軍事)で動かされている。
ということで、特にこれといってしたいこともないけれども、この世界と歴史の真実を知ることだけには欲望が残っているという類の方々にお勧めします。
http://www.prideandhistory.jp/
西先生、ありがとうございます。
西先生の講義を販売してくださっている「ダイレクト出版」さん、ありがとうございます。
面白い貴重な情報は、無料では手に入りませんよ。
無料のネット情報なんか、知らなくてもどうということはないクズが多いしなあ・・・