本日は2017年3月23日木曜日だ。
福山市立大学の卒業式の日だった。
2011年創立の福山市立大学の第3期生の卒業式だった。
この写真は、卒業式開始前の時間に会場のリーデンローズという福山市の施設で、ゼミ生のお母様に撮影していただいたものです。
ゼミ生のお母様というのもお若くてお綺麗で、考えれば、私の教え子の年齢であるのだよ。
うわあ……ということは、ゼミ生は「教え子」ではなく「教え孫」になるのだ。
うわあ……それでは、私も「卒業」時である。
見よ、フジモリの緩んだ顔を!
服役を終わって緩んで膨らんでデブった顔と身体である。
もう、こうなっては労働現場で何の役にも立ちません。
下の写真。
大公開!
うちのゼミ生は美人でしょ!!
上の写真はオマケだ。
ご卒業おめでとうございます〜〜
本日の卒業式は、私にとっても「大学教員としての卒業式」であったとよ。
3月21日から福山に戻りホテル暮らしをしている。
2011年3月11日に宿泊したホテルで暮らしている。
25日土曜日に名古屋に帰るとよ。
21日は 、ホテルにチェックインしてから、「歯科室むつてっせん」に行った。
レーザーによる虫歯の治療済み穴に「ジルコニア・インレー」つーのをいれていただいた。
めでたくめでたく左の奥歯でも物が嚙めるようになったとよ。
久しぶりに左の奥歯で噛みしめる喜び。
「左の奥歯で嚙めるようになった記念」で、福山駅前の「ともんちゃ」でヴォリュームいっぱいの「オムライス・カツセット」をいただいたとよ。
ちゃんとサラダついてるのに、さらにサラダを追加したとよ。
食い過ぎだっつーの!
歯科衛生士さんに言われちゃったとよ。
いつも凝りに凝って硬く鬱血してる口腔内の筋肉がブヨンブヨンに柔らかくなってるって。
うーむ、恐るべし、口腔内筋肉の正直さよ。
翌日の22日は、退職に伴う各種書類の提出に、原状回復した研究室と備品の総務課への返還を済ませた。
「福山市章バッジ」を返還せいと言われた。
何それ?
そんなバッジなんて知らない。記憶にありません!
と、昭恵夫人のごとく言い張った私。
薔薇のマークのバッジだそーだ。福山市が「薔薇の町」だから。
抵抗も虚しく、「紛失届け」を書かされましたです。
職員証といいますかIDカードも返還した。
学内では、レザーストラップのついたケースに入れて、いつも首からぶら下げていたカードだ。
このカードがないと、学内ではなんともならない。
もう、福山市立大学内のパソコン端末どれも使用できません。
図書館にも入れません。
情報処理室にも入れません。
これで実質的には大学とさようなら。
その後は、市役所に行き「転出届」を提出した。
転出届がないと、名古屋に転入届が出せないんだってね。
その際には、「マイナンバー」も申告なんだってね。
転入届がないと住民票がなくて、投票とか健康保険とかの手続きもできないのか。
ということは「逃亡者」には住民票はないんだな。
しっかりお役所に管理されている日本国民。
その後は、借りていたマンションの部屋を、その部屋の管理を請け負っている不動産会社にチェックしてもらって、鍵を返還。
居間のフローリングの汚れと傷みがどうたら、壁紙の汚れがどうたら……と細かく細かくチェックされたとよ。
契約時に支払った3ヶ月分の敷金は、どれくらい返ってくるかしらん。
夕方からは、「びんご経済レポート」という備後地方の企業向け情報誌を発行している会社の代表の方と編集者の方との会食でありました。
5月24日(尾道市)に「びんご経済レポート」さん主催の講演会で講師をすることになったとよ。
そーいうご依頼を受けたとよ。
ありがたいことであります。
が……
講演会の参加は誰でも自由だけれども、主として青年会議所のメンバーとか備後地方の経営者の方々がお聴きくださるらしい。
そんなビジネスマンの方々の前で何を話せばいいのか……
講演会の打ち合わせであったのだから、講演で何を話すべきかを議論すべきであった。
しかし、私はついつい食うことに集中してしまったとよ。
いや〜この後に及んで遭遇してしまった!
「福山の美味しいお店フジモリリスト」に新たに加わるべきお店に!
「中国料理 蓮華」だ!!
霞町の「なかくし」さんの近くだ!!
レンゲと読みません。「レンカ」
玄関の看板に「中国料理」と書いてあるけれども、中国料理ではないです。
オーナーシェフさんが中国で修行した日本人で中国語できるけれども、お料理は、中国料理ともフランス料理ともつかない不思議なお料理だ。
が、すっごく美味しい!!
感動。絶品。
まったく商売やる気なさそーなオーナーシェフさんですが、「海鮮とお野菜中心で」とかテキトーに注文すれば、見たことのないが実に美味なお料理をどんどん作ってくださる。
このお店にはメニューはあるが、実質的にはメニューない。
「とりあえずビールと餃子と青椒肉絲!」と注文できないです。
「蓮華」さんをご紹介くださった「びんご経済レポート」の代表の二宮恵氏に感謝いたします!
福山ライフ最後の最後に、素晴らしいレストランを教えてくださいました!
ありがとうございます〜〜
それはいいけれど……講演会を気楽に引き受けてしまって、どうしよう……
4月と5月に悶々と悩みそうだ。
みなさま、私も退職することですし、交通費(場所によっては宿泊費)を支給してくだされば、どこにでも行って講演会とかセミナー請負いますから。
「お前の話なんか聴いてもカネにならん」と言われても、それは事実ですから、私は怒りません。
「カネになるような話」が講演会で聴けると思う、その脳足りんさを私は糾弾いたしません。
というドタバタを経て、今朝はめでたく卒業式も終わった。
あとは、今日の夕方からと明日の夕方からは会食の予定があるだけだ。
福山でご縁ができた方々とのお別れを惜しむんである。
幸せな福山ライフの終幕である。
3月31日の朝に「離任式」つーのが大学の会議室であるのだけど……
せっかく「終わり良ければ全て良し」のハッピーな気分になっているのだし…
「蓮華」さんはランチ営業していないし……
まあ……「離任式」はサボるかもね……
新幹線代高いし……
「青春18切符」で名古屋から福山に来る根性は私にはないとよ。