[147] プー子から見える風景 (1)

投稿者:

本日は2017年4月1日土曜日である。

本日から正真正銘の無職である。

プータローならぬ「プー子」になった。

Facebookの自己紹介の勤務先を「自営業 フリーター」にした。

また、見栄をはっちゃって。

ただの無職じゃ。

うわあ〜〜それにしても嬉しい。

4月になっても福山に戻らなくていいんである。

入学式やオリエンテイションに出なくていいんである。

「あれしろ」「これやれ」という仕事指令メイルは来ないんである。

ほんとは昨日の3月31日で退職だけれども、いち早く3月25日に名古屋に戻ってきてから、実質的「プー子」ライフ1週間経過。

いいんかしらん。

働かずにメシ食ってていいんかしらん。

貧乏性の私は、罪の意識に襲われる。

「長い間、働いてきて、お疲れさま!」と、友人知人に言われる。

そう言われると、ただ働いてきただけで、実質的に何か意義あることをしたわけではないので、ちょっと辛い。

と思いつつも、始まったばかりの「プー子」ライフは快適だ。

まず、時間ができるから、働かなくて疲れないから、料理ができる。

お野菜いっぱい摂取しましょう〜〜♬

下の写真は、菜花瞬間蒸しだ。

クックパッドに載っていた。

フライパンを相当に熱してオリーブオイル入れて、そこに菜花をぶち込んで、そこに熱湯をぶち込んで、蓋して蒸して、できあがり。

超簡単で美味しい。

明日出勤しないですむから、ニンニクいっぱい使いましょう〜〜♬

明日出勤しないですむから、天気なんか台風でも雪でも富士山噴火でも何でもいいですがな。

外食しようにも、大阪や福山に単身赴任が21年間だったので、そもそも最近の名古屋のレストランについて知らない。

福山のように安くて美味しいレストランがどこにあるのか知らない。

外食しないですむのは、私のような、元が引きこもり性分のひとり遊びしかできない不器用派にはいい。

しかし、「プー子」になると、感じ方が違ってくるものだ。

NHKのニュースを眺めつつ、のんびりお家夕ご飯なんて、なんて優雅にババアチックなの!

感動してしまう。

ニュースに映し出される若い労働者諸君の姿に、「ありがたいなあ……」と思う。

みなさんが働いて「長期掛け金」を払ってくださるので、私の年金も支給されるのであります。

6月にしか振り込まれないけど。

4月と5月分が、6月に支給されるんだってさ。

年金って、2ヶ月に一度支給されるんだってさ。

で、支給される15日に年金を銀行口座から下ろして、高齢男性は風俗に遊びに行くんだってさ。

いい話だわ……

元気でいいわ……

2ヶ月に一度の悦楽。

そう言えば、昔の教え子で、絶対に需要がある業界だし、消費者は正確な情報を切実に求めているからという理由で 、「風俗店情報雑誌」の編集者になろうとして、内定までもらったのに、ならなかった人がいる。

なんでか?

親御さんがカンカンに怒ったから。

「親類に言えるか!編集者は編集者でも風俗店情報誌なんて!」ということで。

まあ、親御さんのお気持ちもわかる……

が……絶対に需要があり、消費者は正確な情報を切実に求めているから、と考えたご子息はエライですよ。

年金の話に戻る。

年金は、年金といえども、少額といえども、不労所得よ。

憧れの不労所得〜〜〜〜♬♬

「プー子」になってこそのワクワク感。

それはさておき、NHKニュースに映し出される保育園の入学式の映像に、「ありがたいなあ……」と思う。

こうやって、若いご夫婦がお子さんたちを産み育ててくださるので、日本にも未来がある。

労働者の再生産ができる。

私なんて一匹も産んで育てられなかったですよ。

申し訳ないです。

一度も妊娠しなかったんだから、しょーがねーよ。

産婦人科って行ったことないもんね。

保育園ができると騒音が嫌だとか言って、保育園建設に反対する老人がいるそうだが、意味わからん。

お前ら、はよ死ねや。

「プー子」になると、朝なんか、たれたれ新聞を読んでいられる。

朝刊に挟まれた大量の広告の一枚一枚を無意味にチェックする私。

「広報なごや」なんて、名古屋市が名古屋市民全所帯に毎月配布する情報紙なんて、初めて読んだ。

そういえば、福山の自宅にも、市が発行する広報紙が配布されてたな。

読んだことなかったけれども。

いろんな催し情報に、無料法律相談所紹介に、福祉情報満載。

「市営住宅 入居者の先着順募集」

「民間賃貸住宅高齢者向け優良賃貸住宅入居者募集」

「特別養護老人ホーム入居者募集」

「国民年金の学生納付特例制度」

「ひとり親家庭等生活支援事業」

「DV被害者のためのサポートグループ事業参加者募集」

「児童手当の申請忘れずに」

「児童扶養手当支給月額の変更」

児童手当と、児童扶養手当は 違うのか?

「里親募集」

「産婦健康審査の助成開始」

「ボランティア市民後見人候補者養成研修説明会」

うわああ〜〜〜勉強になるわああ!!

いろんな福祉制度がある。

こういう情報を活用してこそ住民税を払う価値がある。

が、タップリ住民税を払っている人間は、こういう地方自治体の広報紙を読んでいるような暇はない。

そういうもんよね……

まあ、富の再分配にも、いろいろな方法があるものだ。

公務員批判は世に多いけれども、行政って、いろんなことやっているんだね……

「プー子」になって、初めて見える風景いろいろ……

「プー子」ライフは始まったばかり。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中