[179] 私が買って良かったもの(15) 紐なしスニーカー

投稿者:

本日は、2017年6月14日水曜日である。

私は高温多湿が大嫌いで苦手で、毎年6月と7月はかなわんのではあるが、今年の6月はラクだ。

早朝だと、ニットのベストを着込むくらいに肌寒い。

今でも着ているシャツは長袖だ。

やっぱ、ほんとは氷河期に向かっているんかな。

これで、どっかの火山が大噴火して火山灰が空を覆ったら、太陽光が遮断されて気温がさらに低くなる。

農作物が収穫できず、食品価格が上昇し、さらには食糧危機だね。

うーん、食糧危機に備えて、少食を習慣にしよーと思いつつ、食ってる私。

あのね、1番奥の奥歯で、左右交互に5回ずつくらい噛むと、素材の味も良くわかるし、早食いできなくて、しっかり食べた〜という満足感があり、いいですよ。

ほんとうは、「噛む」というのは、1番奥の歯で噛むことを意味する。

ところが、ほとんどの場合は、1番奥歯の手前の歯で噛んだりしている。

これがいかんそうです。

なぜか?

知りません。

ともかく、咀嚼とは、1番奥の奥歯で噛むこと。

例の謎の「舌はがし」啓蒙活動のリーダーの平井幸祐氏のお言葉であります。

「七星スパルタ鍼灸院」の院長のお言葉です。

http://nanahoshi89.wixsite.com/nanahoshi-hp

是非とも、この動画をご覧ください!

勉強になるって〜〜

確かに、1番奥の奥歯で噛むことは、実感として、いいです!

意識して、1番奥の奥歯で噛みましょう!!

ところで、唐突に話は変わり、今年の10月にけっこう大きな隕石が降ってくるという説がある。

これは、NASAも予測しているらしい。

https://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=2012%20TC4;orb=1;old=0;cov=0;log=0;cad=1#cad

巨大隕石だと海に堕ちたら大津波必至。

陸に堕ちたら、巨大地震が起きること必至。

某神道系霊能者さんのBlogによりますと、超巨大隕石が大西洋にズドーンと堕ちたら、ユーラシア大陸まるまる津波にさらわれる可能性あり。

さらに、北米大陸なら西海岸までまるまる津波にさらわれる可能性あり。

あれ!?

万が一にもそんなこと起きたら、日本列島は無事でいいけれど、難民さんがワンサカ押し寄せるではありませんか。

それは困る!

と思っていれば、超巨大隕石は堕ちません。

心配して大丈夫かしらん?とオロオロ想定して準備していれば、起きない。

油断していると起きる。

だから、私はいい気にならない。有頂天にならない。安心しない。

死んだら心配する必要はないのだから、生きている間はハラハラ心配するのだ!

安心して暮らせる世の中を提供するのが政府の役目なのに、けしからん〜〜とかFacebookに投稿している人を見ると、サッサカとblockする私。

安心とは、心の中にしかないの。

物質的空間においては、不確定要素ばかりなの。

ところで、今日は、久しぶりに「私が買って良かったもの」について書く。

スニーカーって、歩くのラクだけれども、あの紐を結ぶのが面倒だ。

さっさと足をつっこんで外出できればいいのに……と思っていたら、

最近は、スリッポン式の紐のないスニーカーが売っている んですね。

で、価格も8700円くらいだったんで、購入してみた。

ブランドは、Onitsuka Tigerだって。

http://www.onitsukatiger.com/ja-jp

最初は、このブランドのオンラインショップで購入しようと思ったのだけど、私が欲しい白いシンプルなスリッポン式スニーカーは、私のサイズがなかった。

このブランドの、このスリッポン式のは、通常の自分のサイズよりひとつ上がいいらしい。ならば、23.5だ!

が、23.5も23も売り切れていた。

しかたないので、Amazonで購入した。

でも、Zozotownとか楽天でチェックするべきであった。

いつもいつもAmazonに稼がせたくはない。独占企業反対!!

本は、最近は 楽天で購入したり、Honya Clubで購入しようと意識してはいる。

しかし! もう10年以上もAmazonで購入していると、恐ろしいことに、機械的にAmazonのサイトに飛んでクリックしてしまっている。

恐ろしい……

恐ろしい……

http://amzn.to/2tk0lk8

レヴューを参考にして、ひとつ上のサイズを購入して良かった。

これならば、福山が誇る「歯科室むつてっせん」(  http://mutsutessen.com/ )ご推薦の、矯正健康促進5本指ソックスの「ゆびのばソックス」を履いても、さほど窮屈ではないであろう。

http://amzn.to/2rpsHNi

この写真のスニーカーの上に見える「えび茶の靴下状に見えるもの」は、靴下ではない。足首ウオーマーです。

http://amzn.to/2rpDzuD

夏でも、室内で裸足でも、私は足首ウオーマーしてることが多い。

足首って冷えそう。

ついでに、手首ウオーマーも。

http://amzn.to/2sqY5et

手首も冷えそう。

ババアになると、身を守るようになって、あかんね。

守る必要もなくなってから、守りに入る高齢者。

自爆できるのは、若さですね。

自爆テロリストって若者でしょう。

自爆テロリストの老人って聞いたことない。

若い子を自爆テロに利用するのは、もったいないのであるが。

高齢者は、テロリストの背後にいて、テロリストに資金援助して利用して使い捨てる連中のことを想像できるので、騙されんからなあ。

しかし、世の中デフレ不況も長引き、物が売れないそうだが、センスのいいものは、どんどん出てくる!

このOnitsuka Tigerのオンラインショップの商品で私が欲しかったものは、すでに全サイズ完売であった。

https://www.onitsukatigermagazine.com/store/products/detail.php?product_id=1738&classcategory_id1=3654&category_id=0

ババアが欲しいものは、若い子も欲しいのだよ。

売れているものは、売れているのだよ。

売れているものは、売れている。

いったい、何が売れているのだろうか?

それは、自分自身が欲しいものは何かとトコトン考えるところから始まるのだろう。

それを事業として具体的にしていく問題はあるにせよ。

ちなみに、このOnitsuka Tigerって、アシックスという会社の子会社だそーだ。

アシックスの元となった会社ができたのは1949年昭和24年。

創業者は、鬼塚喜八郎氏(1918-2007)である。

Onituka Tigerというネーミングは、虎のように走れるスポーツシューズってことから生まれた。

1956年のメルボルンオリンピックに、鬼塚氏の会社制作のスポーツシューズが、日本選手団のトレイニング・シューズとして採用された。

1977年にアシックスができて、以後の活躍成功は周知のこと。

でも、私は知らなかったよ〜〜

こんなカッコいいスニーカーを日本が作っていたなんて!


しかしだ……

渡邊明先生の三重大学工学部大学院科目「生産管理特論」を聴講させていただくようになってから、私には変な癖がついてしまったよ……

自分が欲しいものや購入したものを制作販売している会社について、すぐに検索をかけるようになってしまったよ……

忙しい、忙しい……

いろいろ勉強になるのよ、これが……

しかし、それにしても、私が履くと「紐なしスニーカー」が「地下足袋」に見えるのは、なんでかなあ……

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中