[193] ゴシップ

投稿者:

本日は、2017年7月20日木曜日である。

昨日、今日と、旧友や昔の教え子と話す機会があった。

ごく自然に、共通して知っている人々に関するゴシップをいくつか聞いた。

メアリー・マッカーシー(Mary McCarthy: 1912-89)という1950年代や60年代にアメリカの文壇で活躍した左派系女性作家がいる。ニューヨーク知識人(The New York Intellectuals)のひとりだ。


女性の政治哲学者のハンナ・アーレント(Hannah Arendt: 1906-75)と親交が深い作家で、若い頃は美貌で知られた作家でもある。

アーレントとマッカーシーの書簡集も出版されている。

http://amzn.to/2uaubcn

マッカーシーの出世作は、映画化もされた『グループ』(The Group, 1969)である。

名門ヴァッサー大学を1933年に卒業したエリート女性たちのその後の人生を描いた小説だ。

この小説に描かれている「アメリカの新しい女性」たちは、今読めばなんも新しくないけれども。

ただの俗物の自意識過剰の神経過敏なお嬢ちゃんたちが騒いでいるだけの話だけれども。

もちろん、同時代の日本女性とは比較できない。

1920年代から30年代にかけてのアメリカの上層中産階級や上層階級のエリート女性たちの風俗の活写が面白い小説だ。

http://amzn.to/2vlJbUY

メアリー・マッカーシーは、「小説というのはゴシップである」と言った。

だから、小説は読まれるのだ、と。

それはそうだね。

『源氏物語』なんて、巨大な皇室ゴシップだもんな。

Blogだってゴシップみたいなもんだ。

かつて英米文学研究者であった私は、この作家のことも調べていたので、彼女の母校のニューヨーク郊外にあるヴァッサー大学というリベラルアーツの名門大学(アメリカ最初の女子大学、今は共学)に行ったこともある。

そのヴァッサー大学に行って、ヴァッサー大学の威容に圧倒された私はメアリー・マッカシー研究を諦めた。


「こんなすごいお嬢さん大学にいた人間の書いたものを研究しても、しょうがないな」と納得したから。

いやあ……欧米の名門大学を見ると……日本の大学なんて寺子屋だよね。

寺子屋のわりには、頑張っているのかもね。

マッカーシー研究を諦めて、それから半年して出会ったのがアイン・ランドだった。ソ連から移民して英語を学び苦労して「アメリカの国民作家」になったユダヤ人女性の書くものならば、私にも理解できるだろうと思った。

それはさておき、どーも、世の中はわけのわからない方向に行っている。

私が、旧友やかつての教え子から聞いた噂話を以下に列挙する。

(ゴシップ聞き書き始め)

<ゴシップ1>

30代終わりころの女性が、ストーカー行為で訴えられた。訴えた相手は、かつて彼女と見合いをした12歳年上のバツ2の大病院勤務の医師だった。その縁談は彼女からお断りして月日も経っていた。なのに、急に弁護士をたてての訴状であった。彼女は仰天した。

身に覚えのないことであったので、まず警察に相談した。すると、自分がストーカーされていると思い込み、妄想で事件を構成して記述し、被害届を出す類の人間は少なくないと警察から知らされた。しかも、そういう妄想の持ち主に「医師」は多いのだそーだ。

警察によると、医師はチヤホヤ周囲から立てられてばかりきたので、縁談でも断られると異常に法外にショックを受けて、おかしくなるそうである。

もともと記憶力がものすごいアスペルガー症候群だから医師になれた医師が多いので、発達障害が嵩じて、精神に異常をきたす医師は多いそうである。

弁護士も仕事がないので、わけのわからん妄想だと思っても、着手金30万円を即金で出されたら、訴状くらい作成する。着手金100万円出されたら、何でもやるんだそーだ。

<ゴシップ 2>

40代半ばの女性が、近所に住む60代の女性からの苦情を弁護士を通じて文書で受けた。その60代夫人の70代ご主人を彼女が誘惑しているから、彼女の夫にいっさい接近するなという内容の文書だった。

その40代半ばの女性は、たまたま近所の高齢女性の夫と挨拶して立ち話をしたことはあるが、個人的に親しいことはいっさいない。

その後も、弁護士を通じて狂った内容の文書が届いたので、彼女は近所の方々のお宅を回って事情を話した。何か不穏なことが起きた場合に備えて。

これも、仕事のない弁護士が関与している事件である。

法科大学院設立ブームが、1990年代末期から2000年代始めにかけて起きたが、今では多くの法科大学院が学生募集を停止している。

日本がアメリカみたいな訴訟社会になるわけはないので、多くの弁護士など不要ではあるが、ならば、かつてなら事件にもならない事例を商売にする見識のない弁護士も増えてきたようだ。

<ゴシップ 3>

私と教え子の共通の知り合いの弟さんは、医師であるが、最初の結婚相手がミス・ナンタラの称号を誇る美女であった。ところが、その美女には結婚前からつきあっている男性がいて、結婚後もその関係が続いていた。

それを知った医師は、離婚をしたが、医業が忙しくて興信所に妻の調査を依頼もできず、不倫の証拠が提出できなかったので、家庭裁判所は、親権も妻に渡し、慰謝料も妻に払うように医師に命じた。

その医師は、慰謝料を払った末に、高い養育費を払い続け子どもに面会できない。

<ゴシップ 4>

同じ医師の後日談。美人に懲りて、その後、彼はすっごいブスと再婚した。ところが、そのブスが性格もすっごいブスだった。

婚家先のお姑さんが、彼女を、うっかりして彼女の息子(医師)の前妻の名前で呼んだら、一晩中泣いてヒステリックに嘆いた。

それに疲れて医師は母親を怒鳴りつけたが、母親の失敗でも何でもない言い間違いを理由に、そのブス後妻は、いっさい婚家先の家族と会わないそーだ。

まったく、細胞のすみずみまでブスである。ブスだから気立てがいいというのは都市伝説である。

<ゴシップ 5>

「ママ友」とランチを共にしているらしき複数の30代や40代ぐらいの女性グループの姿は、昼日中のイタリアン・レストランやフレンチ・レストランでよく見かける。

私の昔の教え子の女性は非常に多才で友人知人も多い。で、ある「ママ友グループ」から「合コン」のセッティングを依頼された。

彼女は「子どもが3人いる母親が何を考えとるんじゃ!」と思い断った。

しかし、その「ママ友グループ」は、どこかから調達して、男子大学生グループと「合コン」を繰り返し、今やママ友たちの悩みは、ラインでメイルしても既読になっているのに、大学生から返事がないことだそーだ。

<ゴシップ 6>

年下の大学教員の友人の話によると、友人の勤務先でセクハラ事件が起きた。20代の女性の助手(共同研究室雑用係り)が、学内のハラスメント委員会に50代の男性教員を訴えた。しつこく夕食やデイトに誘うということであった。

学内のセクハラ委員会の調査が始まった。男性教員は、セクハラではない恋愛関係のもつれだと主張したが、無視された。で、男性教員は大学当局から強く訓戒を受けた。以後、被害者にいっさい近寄ってはいけないと命じられた。

事はそれだけではすまなかった。被害者の助手の女性が、学内で加害者の男性教員に会うとパニックになるので、何とかしろと大学に訴えた。

で、男性教員は 被害者の助手さんが働いているビルには入ってはいけないことになり、かつ配置転換を受けた。

キャンパス内のエレベーター内で、その男性教員に出くわすと、女性が過呼吸になり気分が悪くなるということで、エレベーターは必ず向かって右側のエレベーターに男性は乗るように規定された。

その後、助手さんは伸び伸びと勤務しているそーだ。

(ゴシップ聞き書き終わり)

私は、呆れた。

今の世の中は、こうなっているのか。

医者は妄想によって動く精神異常になりやすいのか。

弁護士は、常識的に考えず、良識をもって依頼人を説得せずに、クルクルパーの訴状を作成するのか。

いまどきの女性は、結婚後も婚前の恋人と付き合い続けるのか。

神経過敏に婚家先の家族を罵るのか。

いい年した母親たちが合コンか。

セクハラされたら、「それってセクハラですよーーー!!」と大声で言えば済むことだ。

怒鳴りつければすむことだ。

延々と「犠牲者面」するほどに、今の女性は、自意識過剰の神経過敏なのか。

ひ弱なわりには、えらく厚かましいではないか。

せっかく豊かな社会になり、女性差別もおおっぴらにはできない時代になったのに、こんな程度なのか。

私には、まったく理解できない類の人間が、今の日本では増えてきているようである。

今日もタクシーの運転手さんに聞いた。

私は、せっかちなので、午後3時にタクシーの予約をすると、2時50分にはマンションの玄関先でタクシーを待つ。

新幹線も、必ず乗車予定列車発車時刻の最低30分前にはホームに立っている。

しかし、運転手さんの話によると、午後3時に予約して、いつまでたっても乗らず、運転手さんを待たせて、午後3時20分くらいに乗り込み、「急いでちょーだい」という客は少なくないそーだ。

JR名古屋駅まで、どうやっても30分はかかるのに、「新幹線に間に合わないから10分で行ってちょーだい」と言うそうだ。

その理不尽な常習犯客の仕事は、「弁護士」や「医者」が圧倒的に多いそーだ。

それも、「中年の女性の弁護士」に多いそーだ。

あれあれ。

なんか、そんな女性で国会議員やってる人がいましたね。

うーむ。

ゴシップから透けて見える日本が心配だ。

医師や弁護士が壊れているのか……

女性が壊れているのか……

男がアホでも、女の「霊性」spiritualityで日本は支えられてきたんだという説もある。

確かに、お父ちゃん馬鹿でも、お母ちゃんが健気で聡明で、子どもがぐれずに育つという例は かつては多かったのかもしれない。

その最後の綱の女性まで壊れてきているのだろうか。

まあ、いつまでも、駄目男のセイフティネットなんて女もやっていられないのかもしれない。

婚家先の家族のお守りなんか、やっていられないかもしれない。

婚家の相続財産は欲しくとも。

せめて子どものセイフティネットはやってください。

脳足りん男子大学生と合コンするのは自由だけれども、ちゃんと、栄養バランスのとれた夕食は、お子さん(とご主人)に作ってさしあげてください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中