[214] 舌はがし (5) 告知板: 自分でできる舌はがし動画が販売されています!

投稿者:

みなさま!

このブログで何度も私は「舌はがし」について紹介しました。

この舌はがしは、じょじょに関心を呼び、以下のような「舌はがし」を自分でする方法などを紹介する動画も販売されるようになりました!

DVDじゃないのかって?

いまどき、DVDなんか邪魔じゃないの。データでいいでしょ。

以下のサイトから入って、動画を購入なさって何度もご覧になれば、ご自分でも舌はがしできますよ!

東京在住の青木理子さんという方が企画して動画を作成し販売してくださっています。

https://smart.reservestock.jp/shop_form/article_category/1676

動画を作って販売してくださって、ありがとうございます〜〜助かります〜〜

このショップのサイトで販売されている動画は、2種類あります。

ひとつは、舌はがしとはなんぞや? という基本から、「舌はがし啓蒙活動家」の平井幸祐氏が説明する「勉強会編」です。税込3000円。

もうひとつが、「舌はがし」に関する知識は少しはあるけれど、どうしたらいいかわからないーーもしくは、歯科医さんや平井氏に施術していただく時間がないから、ご自分でやりたいーーという方々のための「セルフケア編」です。これも税込3000円です。

クレジットカードのPaypalで購入できる。

私の友人も購入したそうである。

ネット画面にに入力すれば、メイルアドレスに動画のURLが送られてくる。

それをクリックすればいいです。

私がオススメするのは、「勉強編」よりも、この「セルフケア編」のほうです。

なんでかっというと、ほんとに実践的だから。

非常にわかりやすいから。

まず、舌はがしの前に口腔内を拡げなければならない。

口を大きく開けることができないとか、唇と歯茎が癒着しちゃってるということが多くて、舌が自由に動かない人が多い。

だから、まずは口腔内の広げ方を学習します。

この運動(?)は、マッサージにもなり、深い法令線も取れるそうです。

法令線ってわかりますよね?

鼻から口に弧を描く皺のことですよね。

これがあると老けて見える。

女性の大敵の法令線。

まあ、人相学的には、この法令線は経済的自立してると出てくると言われますが。

子どもでも、子役か何かで家族を食わせてたりすると、出るとか。

話が逸れてるな。

舌はがしの話です。

口腔内を拡げるマッサージしてから、いよいよ舌はがし。

舌の裏側を指で押す。これが舌はがし。痛いよん。

このセルフケア編動画は、そればかりでなく、正しい呼吸方法や、寝るときの姿勢とか、正しい咀嚼方法や、嚥下方法や、歯のクリーニング方法まで伝授してくれます。

1時間の動画の中に情報がいっぱい。

この動画は費用対効果が大きい。

私はすでに年金生活者であるので、無駄使いに敏感になってる。

カネ捨てるみたいな動画は、ここで紹介しないよ。

この動画はいい!

出演者の3人の方々の掛け合いもおもろい。

ところでですねえ、舌が上がってないと、上口蓋に常に舌がペタリついていないと、嚥下、「エンゲ」って、できないんだそーです。

で、平井氏は釣りの道具らしき細い管を用意して、30ccの水の入ったコップにいれ、その管から水を舌だけで吸い込み、舌の力だけで飲み込みましょうと、おっしゃる。

30秒以内に舌だけで飲み干しましょうと、おっしゃる。

ほっぺたに力入れて水を吸い込むんじゃないんですよ。

上口蓋に舌を当てたまま舌の力だけ水を吸う。

舌の力だけで、吸い込んだ水を喉に送る。

これが飲み込むということ。

それができたら、管を使用せずに、舌の中央部に水を溜めて、舌の力だけで喉の奥に運びましょう、とおっしゃる。

私もやってみた。

私は、舌が前よりは上がってきてるので、そこそこできる。

しかし、これが全くできない人が多いそうである。

食べ物や飲み物は、ただ喉の奥に入れればいいわけではない。

舌を使って喉に運ぶ。

これができないと、食事中にやたら水やお茶を飲むんである。

舌が食べ物を喉に運べないと、水で食べ物を喉に流し込むんだ。

本来ならば、食事中に水を飲む必要はない。

正しく噛んで、正しく嚥下できれば。

それで私はハッとした。

学生とお食事会をしてるときに、「最近の学生は食事中にやたらジュースやアルコールを飲むなあ……」と思ったことを。

1990年代ぐらいの学生は、そこまで食事中にやたら水分を摂っていなかったような気がする。

たとえば、私はアルコールは飲めないので、ウーロン茶とかジンジャエールを注文する。

が、それを食事中に飲むことはあまりない。

食後にウーロン茶はたっぷり残っている。

時には食後のコーヒーが済んでも、ウーロン茶は放置だったりする。

ところが、学生は1回の食事に平均すると3回ぐらいは飲み物を注文する。

男女問わず。

そのときは、最近の若い子は水分をよく摂るなあ……食事中に水分なんてお腹がいっぱいになっちゃうじゃないか……と思っただけだった。

ひょっとして、彼らや彼女たちは、嚥下がうまくできていないのかも?!

飲み物で流し込まないと、食べ物を飲み込めないのかも?!

よく高齢者で、食べ物がうまく飲み込めないとかいう事例を聞くじゃないですか。

あれは、高齢のせいじゃないそうです。

実は、若い頃から嚥下がうまくできてなかった。

水分で無理に食べ物を喉の奥に流し込んできた。

それが、加齢で喉の筋肉も衰えてきた。

きっと、きちんと嚥下ができなくて、喉に負担をかけてきたのではないでしょうか。

だから、食事中にやたら水分を摂るあなた!!

絶対に嚥下困難老人になるからね!!

というわけで、舌はがしをして、舌を上にあげようと意識していると、同時にいろいろな発見があるとよ。

というわけで、舌はがしにご興味のある方は、この動画をご購入ください。

って、別に私はこの動画配信会社の販売員ではありません〜〜

ただ、有益な情報横流しが趣味なだけです〜〜

私は、絶対にスパイになれないね。

なんでも、おもろい情報は横流しするもん。

ほほほ。

1件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中