[290] 架空BABA日記 (2)

投稿者:

本日は、2018年6月5日火曜日だ。

私の大嫌いな高温多湿の夏が来た。気分が悪い。

だから、また遊ぶ。あることないこと書く。

(「架空BABA日記」はじめ)

<2018年5月31日木曜日>

今日で5月も終わり。1日は長いが1ヶ月も長いが、1年は早い。平成最後の5月が終わった。

Buymaで注文したグッチの長財布が届いたから、パッケージ開けたら赤い財布だった。

私が注文したのはダークグリーンだったのに。何やってんの?すぐにサイトでmy pageに行って、支払い停止にして、問い合わせメイルで、苦情と交換要求した。

Buymaは、ヨーロッパの日本駐在員の奥さんのアルバイトらしいけど。現地のブランド店で奥さんが購入したものを、日本国内在住日本人に売る。関税とか中間マージンがないだけ安く買える。ちゃんと本物らしい。

財布は、白か深緑色が金運がいいって、YouTubeの動画で無料で5万人鑑定したって人が言ってたから。無料で5万人鑑定の人だと信用できそう。

赤とピンク色の財布は金が逃げるらしいよ。無難なところは黒だよね。

金色とかシルバーとかいろいろ試して、私的には白が落ち着くと思ったけど、ダークグリーンもいい。蛇皮というかパイソンのも持ってたけど、蛇は皮になっても怨念を残すらしいので、やめたやめた。しかし、さすが蛇である。牛や豚や馬やダチョウとは根性が違う。

まあ、こんなもん買わないのが1番金運にはいいけどね。平野レミさんみたいに、食材保存用のジップロックにお金を入れておくぐらいでいいのかも。

<2018年6月1日金曜日>

なんかうちのマンションで事件発生らしい。

どっかの階の奥さんが、下の階のベランダに故意にゴミを投げ込むんだそーだ。で、下の階の家の人が、住民組合で何とかしてくれ、注意してくれと理事会に要望を出しているらしい。

自分で言いに行けばいいのに。記録と写真資料を持って。何なら弁護士さんに内容証明付きで抗議書を送ってもらうとか。警察にも相談してみるとか。

「いえ、私たちが直接に抗議したら、怒り狂って何をするかわからなくて怖いから。住民組合の理事会で対処してくれ」って、言ってるらしい。理事会の方では、そんなことまでやっていられないと抵抗してるそーだ。

だよね。

何かあったんだろーね。突如として、上の階の奥さんが狂って、下の階のベランダにゴミを投げ入れるってことはないからなあ。

うちのマンションも築25年。住民も高齢化して、認知症でゴミを隣の部屋のドアの前に置くジイさんとか、いろいろ出現しているらしい。徘徊も多いらしい。

晩年というのは、その人間の決算期だからなあ、今までの生き方の結果が良きにつけ悪しきにつけ出るからなあ。怖い怖い。

<2018年6月2日土曜日>

例のゴミを投げつけ狂った奥さん(以後、狂奥さんと呼ぶ)情報の続報。

この狂奥さん、同じ階の若い奥さんに、弁護士通じて抗議書を送ってるって。自分が抗議書送られかねないことしてるのに。

なんか、狂奥さんのご主人さんを、近所の若い奥さんが誘惑しているので、今度一切私の夫に近づくな、という抗議書を、その若い奥さんに送ったんだって。

聞くところによると、近所の若い奥さんは美人だそうである。一方、抗議書を送った狂奥さんのご主人さんは、すでにヨボヨボで、定年退職後久しいそうである。

単に、エレベーターの前で、その美人近所奥さんと、自分のヨボヨボ夫が話してたのを数回目撃したというだけのことらしい。その狂奥さんが。

ご主人は70歳過ぎで、狂奥さんはすでに60代後半らしい。そんなんでも、自分の亭主が近所の美人の奥さんに誘惑されてると思い込み、嫉妬し脅威に感じて、弁護士に依頼するんか。狂奥さん認知症決定。

階下のベランダにゴミ投げ込んでるというのも、多分、狂奥さんの被害妄想から来る攻撃らしい。

ああ、住民高齢化マンションの闇は深い。こうなると、やっぱ、今からでも、夫の死後にひとりになってから入居する施設を調べておいた方がいいかなあ。狂奥さんばっかりになったマンションで、私みたいな気の弱い女が暮らすのは危険だわ。

それにしても、こんな狂奥さんの妄想につきあう弁護士も大変だ。着手金いくらなんだろ?

<2018年6月3日日曜日>

久しぶりに丸善に行った。新刊書を5冊ばかり購入した。

前はベストセラーとか馬鹿にしてたけど、今は違う。今のこの時期に大いに読まれるものを読んでみると、今の時代の雰囲気がわかる。今を生きてる人間の感じがつかめる。内容がなくてもいいよ。街歩きみたいなつもりで読む。

私は、あんまり人づきあいしないんで、職業も世間話しないで済むものを選んだので、子どももいないから学校に子どもを人質に取られる経験もなかったので、BABAになっても、いまひとつ世間のことがわかっていない。

この種に新刊書は買ったら、すぐにメルカリに出品する。新刊書だと、すぐに売れる。売れたら発送するまでに超スピードで集中して読む。

そうすると「積ん読」しないですむ。この本も買い手がついてから、読み始めて、読み終わってから発送した。「積ん読」防止策にメルカリ出品。

https://amzn.to/2M0s9V5

大雑把に要点書いておこう。

(1) 今とこれからの企業に必要なのは、世界を視野に考え、アイデアを形にできるプログラミング能力のある社員。ルーティンの仕事はAIでもできるし、移民にもできる。非正規雇用でできる。これからの企業は、正規雇用するなら、世界の有名企業に負けない高給(初任給40万円以上とか)を出して、自己裁量で24時間自分を仕事に捧げるような常に勉強し続ける人間を確保すること。

(2)政府や役人は企業の実態を知らないのに、「働き方改革」などできないし、する必要なし。労使間で調整すればいい。政府は企業に正規雇用を増やせと言うが、そんなことしてたら世界的競争力を失う。企業が法人税が安く、人件費が安い地域に移動するのは当たり前。営利事業なんだから。企業が社会福祉などしていたら、腐るのみ。優秀な社員を、男女差別なし、学歴差別なし、国籍差別なし、年齢差別なしで、確保できないと企業はやっていけない。育休のかわりに、自宅でネット使って仕事できるようにすればいい。

(3) 小学校から大学まで、日本の学校は21世紀に対処できる人材を養成できない。外国語能力に、幅広い一般教養に、思考力にリーダシップに、プログラミング能力。教育費無償化は愚の骨頂。そんなことしたら、日本人はもっと勉強せず馬鹿になる。ベイシックインカムも長期的には国民を劣化させる。日本はゆるやかに衰退する。しかし、衰退するのは国であって、個人の国民にはチャンスがある。なぜならば、周囲がやる気がないので勝機あり。

(4) 従来型のビジネスが消えて行く時代。生産者と消費者が、サービス提供者とサービス利用者がダイレクトに結びつくような方向に進んで行く。手数料や中間マージンで稼いでいた類のビジネスは終わり。銀行しかり、問屋しかり、小売店しかり。問題は日本の規制の多さ。政府や役人が、既成の大手企業の利権保守のために、自由なビジネスチャンスを潰し邪魔している。

(5)1番遅れてるのが公務員改革。今の10分の1でできる、ただし、以下の公務員は合理化する必要なし、自衛隊、警察、医療関係、消防、廃棄物回収処理等。

大前研一さんは「経済人」だからなあ。言うことは正しいと私はいつも思う。問題は、経済的合理性だけで動かない人間や、経済的合理性で動けない奇妙に無駄なこだわりを持つ人間は多いので、そういう人々はどうするの、ということ。

そういう類の非合理的人間たちは黙って世界の片隅で生きていない。特に男はダメ。グジャグジャくだらんことやる。そういう人間を相手にするのが政治。俺たちを食わせろ、俺たちの面倒を見ろ、とこの人々は統治体にすがりつき、同じく何も生産できない統治体の役人たちが、彼らのケアするような顔して自分たちの権限を大きくする。

「経済人」は「政治人」に負けちゃう。理は不合理に負ける。

大前研一さんという「経済人」に随分と若い頃の私は憧れたもんだ。1970年代の『企業参謀』出版以来。

ttps://amzn.to/2LXAeJW

ところで、大前さんはアメリカ時代に、イエール大学にいた水村美苗さんを口説いたけど、ふられたって噂はほんとかな? デマかな?

女性の趣味がいいですね。水村さんも若い頃は、もっとすごい美人だったらしい。

あ、水村さんの作品と言えば、エミリー・ブロンテのThe Wuthering Heights『嵐が丘』の日本版『本格小説』読んでないわ。

https://amzn.to/2JksQGV

読んでみるかなあ。

<2018年6月4日月曜日>

断捨離の本を読んで刺激されて、また台所の食器や調理器を処分した。大根おろし各種も、1個のみ残し処分。

食器棚に空間があるって、いいもんだなあ。

床に本を置かなければ、私もフローリング用の「お掃除ロボット」使えるんだけどなあ。

私の理想の部屋は、ソファと大きなテーブルしか置いてなくて、壁には絵も飾ってなくて、ガランとしてるって類なのになあ。

https://amzn.to/2LXBP2o

この本に面白いことが書いてあった。

なんか物が溢れていて整理整頓できない妻というのは、夫に不満があるんだって。

育児や家事に忙しいから整理整頓できないのではなくて、外に出て仕事している夫に顧みられない寂しさや、ワンオペでの育児家事のきつさや、外で仕事して充実している夫への嫉妬で、ストレス解消で物を買い込んで溜め込んでしまうのだそーだ。

100円ショップのSeriaとかで3000円出せば、いろいろ買えるもんな。

家の中が物に溢れていて乱雑で寛げないので、夫は寝るためにしか帰ってこない。

で、ますます妻は寂しくなる。で、物を買う。で、一層に住居が物で溢れて乱雑になる。

それが奥さんが一大決心して断捨離して、家の中がスッキリすると、奥さんは家事をしやすくなり、料理にも手をかけるようになり、夫は家に帰るのが楽しみになるんだそーだ。

そ〜〜いうことあるかもね〜〜

ひょっとしたら、うちのマンションで噂の「狂奥さん」の住まいは、物が溢れているのかも。使ってもらえない物の霊集団が奥さんの脳を狂わせているのかも。

そうなったのは、ご主人への不満が原因かも。

でも、もっと大きな原因は、自分の人生に真正面からつきあわずに、エネルギー漏電させてきたからかも。他人のせいにしてもしかたないもんね。

日本は平和だから、日本人は一生懸命生きなくても、自分を誤魔化して生きることができる。自分という人間のエネルギーを舐めて生きることができる。

でも、その結果は出るんだよね……

やっぱり、もう一度本棚の中身を吟味するか!処分できるものをValue Bookに引き取ってもらうか!

メルカリでは新刊書とか話題作しか売れないもん

(「架空BABA日記」おわり)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中