[294] 地震の朝にビビる

投稿者:

本日は2018年6月18日月曜日だ。

今朝は朝刊をザザザと読んでたら、地震があった。

結構長かった。揺れた。

テレビつけたら、名古屋では震度4で、大阪北部では震度6だそーだ。

Facebookを見ると、食器棚から落ちた食器の破片いっぱいの台所の写真や、棚に入れてあるものが床に落ちてしまったオフィスの写真が投稿されていた。

大阪在住の方々の投稿である。

うわ。みなさま、お大事に。

新幹線も地下鉄も止まり、学校や大学は全日休講。

来る6月21日には、東海地方にも大地震があるという予言もネットで見た。

超ビビリで臆病ではあるが、何事も人任せにはできないというか、できるだけ自分以外は頼りにしないというか、そーいう偏屈な人間である私は、やれるだけのことはやっておこうと、あらためて狭い自宅をチェックした。

背の高い家具は天井との間をつっかえ棒で支えてある。

効果があるかどうかわからないけどさ。

重いものは背の高い家具の上に置いてない。

背の高い類の本箱はまとめて一室に置き、ぶっ倒れても人体に害がないようにしてある。

ただし、本箱がぶっ倒れたら、出版社が倒産した時に備えて購入しておいたアイン・ランドの『水源』と『利己主義という気概』が、それぞれ50冊以上ぐらいはいった段ボール箱が潰れる。本も潰れる。

Shit!

しかたないか。他に手がないか考えよう。

避難用のリュックサックにバッグは寝室のベッドの枕元に置いてある。

リュックサックには貴重な書類以外にも、数日分の下着靴下などの着替えも、チョコレートも飴も入れてある。

手動式携帯ラジオも入ってる。手動式懐中電灯も入っている。

携帯ナイフも入っている。

毛布がわりの携帯アルミシートも小さく圧縮したタオルも軍手も入っている。

バッグには紙幣以外にも500円玉いっぱい入れた財布も入っている。

お釣り出せない状態になるだろうから、災害用に硬貨が大事よ。

水は500ccペットボトル2本入ってるけど、ほんとはもっと入れておくべき。

水は大事だ。

災害でインフラがストップしてるが自宅は無事な場合に備えての簡易トイレセットや水や食料の備蓄はしてある。

蝋燭の備蓄もある。

蝋燭に火をつけるためのチャッカマンも24本入りボックス持ってる。

煮炊きするかもしれないんで、炭もちょっとある。

炭を使うための簡易コンロもある。

ヘルメットもある。

あ、現役の女性は生理用ナプキンも備蓄ね!

閉経するとラクでいいんですがね〜〜

私の自宅がスッキリとモデルハウスみたいにならないのは、災害用備蓄品が居間の一角にも積んであるからだ。

家族は怒る。

しょーがないんよ。

私は心配性で気が小さいんだから。

そのくせ独立自尊の気概だけは大きいんだから。

私は、気が小さくて臆病だから、そのくせ自分のことは自分で守るんだと思ってるので、リバータリアン心性のアメリカ人みたいなもんなのよ。

銃の携帯と保持は基本的人権だと思ってんのよ。

アメリカ合衆国憲法修正第2条よ。

新幹線で隣の席に座ってた男がナタで襲ってきたり、誰かを襲うのを見たら、問答無用で自分で銃殺したいのよ。

警察待ってたら死んじゃうよ。

射撃学校に通うのは普通のまっとうな市民の教養よ。

この日本はバスをハイジャックして女性数人を殺傷した精神異常少年1人すら銃殺できない国だから情けない。

2000年の黄金連休の時に起きたじゃないですか。西鉄バスのハイジャック事件。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%89%84%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

あの事件のときは、ほんとにムカついた。

今度の新幹線殺傷事件も、ほんとにムカつく。

精神障害だろうが発達障害だろうが、どんな事情があろうが、凶悪犯は凶悪犯。

無職の22歳サイコのバカが、一丁前に新幹線指定席12号車に乗るな。

東京から愛知県岡崎まで歩いて帰って、疲れて死ね、馬鹿。

よりにもよって、東大工学部大学院出身の優秀で有意な人物を殺すなんて。

ああああああああ〜〜〜〜もったいない!!

でもね、生物って、余分なもんも生まれてくる。

生まれても仕方ない類の加害性の突出した人間も生まれてきちゃう。

親ですら相手にしたくない類の人間が生まれてきちゃう。

だから、義務教育の体育の時間は、護身術を教えるべき。

どうでもいいボールゲームなんか教えんでいいわ、ほんと。

私は、高校から大学までの体育の時間は軍事教練でいいと思ってる人間なんよ。

1億2000万人老若男女問わず、銃の組み立て方使い方に火炎瓶の作り方ぐらいは知っておくべきだと思うんよ。

ならば、体育大嫌いの私でも頑張ったろうに。

体育やスポーツはどうでもいいけど、自己防衛に国防ならば、誰でも頑張るでしょう。

セクハラコーチや、試合相手のチームの選手に怪我させることを指令するみたいな類の暴力コーチしか輩出しないスポーツなんて、どうでもいいんよ。

くっだらね〜〜脳が筋肉!

スイスの国防マニュアル本の日本版がなんでないんよ。

全戸全国民に配布しなさいよ。

専守防衛なんでしょ?

日本列島全部要塞にしないとね。

自衛隊員だけでは足りないでしょ?

https://amzn.to/2tdDmsE

この『民間防衛』は私は2冊もってる。

最近は、アメリカ海軍と陸軍のサバイバルマニュアル本ってのも入手したけど、まだ読んでない。

読むだけで打ちのめされるに決まってるし。

世界基準とボケボケ日本の差に……

https://amzn.to/2M1CGOG

https://amzn.to/2ytWIzN

https://amzn.to/2yqonkK

ほんとに、この国の学校は、どうでもいいことばっかり教えるよ。

まあ、世間もそれはよく分かってるんで、小学生向けのこういう本もシリーズで出版されて、親御さんも買うみたい。

「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズね。

今んとこ20巻まで出てる。

で、私も読む。小学生向けだから分かりやすいし。

どうせ私の知能は小学生並みだし。

https://amzn.to/2yj4XOT

https://amzn.to/2JYRP2Y

https://amzn.to/2LZzKCb

科学サバイバル・シリーズっていう漫画もある。

https://amzn.to/2HXEg1R

これも読む予定。

まあ、日本の学校がどうでもいいことばかり教えて、ついでに、日本の小学校や中学校が現場の教師に理不尽で過剰な労働を強いているブラック産業であるという問題については、私的には打つ手はないんで。

自分でできることするしかないんで。

で、自宅の災害用備えチェックついでに、災害に備えての断捨離も、あらためて敢行した。

台所のシステムキッチン風の高い棚に入っていた重い鍋類や調理器を食器棚の最下段に入れた。

高いところから落下するものがないように、高い棚には物は入れないことにした。

地震で食器棚から食器が落ちる場合に備えて、食器も最低限の数に抑えるべく、廃棄する食器を選別した。

まったく、地震国日本の住宅関連産業の頭の悪さよ。

そもそも、日本は住宅が後進国よ。

見てくれではなく、ほんとの合理性効率性がないよ。

ハワード・ロークがひとりもいないよ。

掃除しづらいトイレとか便器とか、電球を交換しにくい照明器具とかさあ。

私の自宅は25年前に建設されたマンションなんで、掃除したことないような頭の悪いオッサンたちが作って選んでた時代に建てられたものなんで、いろいろ不備が多いよ。

ともかく、災害時に備えて、こーいう高いところに棚は設置するなよ。

壁という壁にクローゼットを作り、箪笥だの何だの家具を家に置く必要がないように極力工夫しろよ。

地震国日本は、家具はなるたけ置かないのがいいんだから。

デスクやテーブルや椅子にソファぐらいにしておかないと、家具が凶器になるよ。

壁にはなんもないぐらいでちょうどいいよ。

壁に簡単に装着できる棚とかホームセンターに売ってるけど、すぐに装着できるなら、すぐに取れるわさ。

ああいう小手先貧乏くさい住宅便利アイデアグッズって、ホームセンターで眺めてると、日本の貧困をあらためて思い知らされるので、とても辛い。

あああ〜〜〜〜ビンボ〜〜!!

ちなみに、英語でbimboとは、「うすら馬鹿の安っぽい美人」のことです。

イタリア語では、「赤ちゃん」のことです。

関係ないですね、すみません。

いつになったら先進国になれるの、日本は。

おとなしくなんでも我慢で、チンケなワガママだけは内輪で言い募る類の国民性では、ずっと後進国かしらん。

さて、台所の断捨離を終えてから、私はAmazonに、大人用薄手のパンツ型紙おむつと、大容量尿対策吸水パッドを注文した。

https://amzn.to/2HZbsps

https://amzn.to/2ymVTZk

災害の時のインフラストップに備えて簡易トイレセットは用意してあるけれど、実用に耐えるかどうかわからない。

避難所のトイレなんかすぐ詰まるよ。

吸水パッドとかパンツ型紙おむつは、災害の時にも頼れるそうだ。

と、Facebook友だちに進言されたんで。

尿もれ&便もれ未経験者でも、使用訓練しておくのもいいかもね。

私の知人は、海外旅行のときは、必ず紙おむつ着用するそうである。

ヒップラインがもたついてもいいんだそーだ。

確かに海外旅行で、トイレというのは、個人旅行では大きな問題だ、ほんと。

公衆トイレが使用に耐えるかどうかわからないし。

ということで、朝の地震でビビった私は、いろいろ今日も忙しかった。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中