[421] 怒涛の2019年!私の10大ニュース

投稿者:

本日は2019年12月31日火曜日です。

2019年最後の日です。大晦日です。

年賀状もポストに投函しました。

いつ届くやら……

お正月準備は、慎ましいながらもできております。

伊勢神宮おかげ横丁の「宮忠」さんから取り寄せた笑門の注連縄の交換をしました。

この注連縄は、ほんとうは外の玄関の上に飾るべきです。

が、我が家はマンションと呼ばれる集合住宅ですので、玄関ドアを開けて真正面に見える壁に取り付けます。

悪運退散!

古い笑門の木札は、夫の寝室のドアの上に並べます。

こうすると、邪気や悪霊が夫の寝室に入って来ることができません。

病魔退散!

花瓶が足りないので、ヨーグルトの空き瓶に花をいける慎ましさでございます。

ハンドメイド販売サイトで購入したドア飾りの注連縄は1500円。

可愛らしいですね。

https://minne.com/

あとは、「紅白歌合戦」をチラチラ見ながら、おせち料理がわりに大量のおでんを作ればいい。

みなさま、2019年も本ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

私にとっては、怒涛の2019年でした。

怒涛は2018年10月14日の夫の緊急入院から始まったのでありますが。

2019年は、我ながら、いろいろ頑張りましたです。

で、覚え書きとして、「2019年の私の10大ニュース」を書くことにします。

(1) 夫の大腸ガン手術後の抗癌がん治療半年間に伴走する。

副作用がきつくて、かなり心配しました。

(2) 出版コンサルタントの尾崎全紀氏より本を書くことを勧められ、KKベストセラーズ社の編集局長の鈴木康成氏を紹介していただく。

ただし、いまだにおふたりにお会いしていない。ネットのみの交流。現代らしいですね〜〜

(3) 生前墓を作る。

これで心おきなく生き切るぞ!という覚悟ができました。

ついでに、隣の実家のお墓の耐震工事もしました。

愛知県岡崎市の矢田石材店さんにお願いいたしました。

https://yatasekizai.com/

(4) 夫の腎臓がん手術入院に伴走する。

家族の入院ってヒヤヒヤしますね。

大腸がんの時と違って、腎臓の腫瘍は小さくて、AIダヴィンチで切除しました。

ついでに妹の夫も白血病で、こちらもハラハラしました。

白血病は、いい抗がん剤が開発されているので、生存率は高いです。

(5) 左目の白内障手術を受ける。

右目の白内障手術を2007年夏に受けてから12年後、とうとう左目もあかん〜〜となり、私は手術を受けました。

これで両眼とも水晶体はなく人工レンズです。目だけサイボーグ。

(6) 中国語学習を始める。

英語のできない英語教師で食ってきたから、自分に語学の才能はないことはわかっています。

中国語学習は、せめて読めるようになり、ある程度は書けるようになることを目的に始めました。

ネットの超基礎中国語講座課題6回提出のコースに登録中。

2019年11月から2020年2月までのコース(だったと思う)。

https://www.fruitfulenglish.com/customers/WO3.html

すでに4回の課題提出は終わり、あと2回課題を出せば修了です。

発音聴きとりは後回しです。

中国語というのは骨組しかないような言語で、非常に即物的な点が面白い。

(7) 『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください』11月27日に上梓!

みなさまのご支援のおかげで今のところ売れ行きも好調です。

できれば長く安定的に売れて読まれ続けてもらいたいという身の程知らずのことを私は願っています。

(8) 結婚式の時以来初めてヘアメイクもお化粧もしていただいて、プロのカメラマンに撮影していただく。

拙著を出してから、数件ではありますが取材の申し込みをいただくようになりました。

その際に、プロフィール写真の提供を求められたりします。

しかし、最近の写真って私にはない。特にグレイヘアにしてからは。

まあテキトーにiPadで撮ればいいかと思っていました。

そしたら、Facebook友だちの方々から、こういうものは、きちんとメイクもしてもらって、プロの方に撮影していただくべきである!と熱心に勧めていただきました。

で、そうすることにしました。

ご助言ありがとうございました〜〜

そこで、私は、昔の私の勤務先であった女子大学の卒業アルバムを制作している写真館を思い出しました。

名古屋では知られた歴史の古い写真館です。

永井抱陽(ほうよう)写真館です。

その写真館の3代目当主の永井秀和氏は東京藝術大学御出身のテノール歌手です。

ウイーンに留学なさって帰国途中の1991年にモスクワで足止めくらってしまって、なんでなんで?と思ったら、なんとソ連崩壊だったという稀有な体験をお持ちの方です。

永井氏は声楽のコンサートも開催する方です。地元では知る人ぞ知る方です。

永井氏は高校生の時に声楽コンクールで優勝なさったのですが、由緒ある写真館の後継者でもあるので、二足のワラジを履いて、声楽活動とカメラマン(写真館経営)を両立なさってこられました。

育ちの良さが滲み出ている紳士です。

芸術家なのでセンスが違うんですよね〜〜

ちょうど私の10年間パスポートも更新時期ということで、12月22日に永井氏にお願いして、パスポート写真と同時に、いわゆるプロフィール写真も撮影していただきました。

撮影されるのは楽しかったです。

永井氏は撮影しながら、急にオペラの歌曲を歌い出してしまう方です。

ごく自然に笑わせてくださる。

撮影スタジオにもオペラの名曲が流れ、楽譜が書棚に並べられています。

私は、生まれて初めての女優さん気分。モデル気分。

http://www.nagai-phoyo.co.jp/

しかし、今はすごいですね〜〜

100枚ほど撮影して、そこから選んだものをウェッブサイトの画面で確認し、そこからまた選び、デジタルデータで購入したり、紙媒体で購入したり。

私は、「もし、万が一私が先に死んだら、これを密葬のときに使ってね、人さまを呼んだ葬式はする必要ないからね」と夫に言い、下記の台紙付き写真を渡しました。

ほほほ。

通常はテレビ局でお仕事しておられるプロのメイクアップアーティストの方にお化粧していただいたのですよ〜〜

ファウンデーションつけてます〜〜自分の結婚式の時以来です。

つまり約40年ぶりです

アインラインなんて引いちゃって、マスカラしてます〜〜

目がタヌキみたいでした〜〜

生前墓は用意したのだから、遺影も用意すべし、です。

いつもはスッピンでも、遺影は綺麗に撮ってもらいましょう!

プロにお化粧していただきましょう!

テンション上がりますね〜〜

撮影だけならメイク込みで1万円です。データは1枚1000円です。

紙の写真は大きさにより値段が違います。

私のは、2枚台紙付きで4000円です。

あと、7枚の写真のデータを購入しました。計7000円です。

つまり、料金は全部で21000円でした。

良心価格です。

みなさまも、いかがですか?

私の年下の友人で某国立大学の教授の女性も、さっそく、永井抱陽写真館に予約なさいましたよ!

(9) アイン・ランド『水源』再販決定!

(10) 『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください』重版決定!

ああ……2020年の今日はどうなっているのでしょうか。

世界も日本も心配なことだらけです。

それでも、生きている限りは前向きに生きて行くのであります。

先のこと心配しても、しかたありません。

みなさま、良いお年をお迎えください!!

2019年、ありがとうございました!!

4件のコメント

  1. かよこ先生へ
    今年もお世話になりました!
    情熱的な先生に刺激されて、私めも学ぶことを続けてまいります。
    感謝!!!

    いいね

    1. 大塚紀久子さま

      コメントありがとうございます。いつも貴重な情報をありがとうございます。

      2020年もよろしくお願いいたします。大塚さん、一層のご活躍をお願いいたします。

      いいね

  2. 藤森様

    今年もとうとう残すところあと一日ですね。
    この一年、本当にお世話になり、またひとかたならぬご好意を賜りまして本当にお世話になりました。
    ありがとうございました。

    来年以降の世界と我が国は今年以上に厳しい時代へと向かうことになりそうですが、しぶとく生き抜いて参りたく思います。
    藤森さんのお言葉をお借りして「生きているだけで丸儲け」…
    これを心に刻み邁進して行きたく思います。

    良いお年をお迎えください。
    そして来年もまた宜しくお願い致します。

    令和元年、12月31日
    創る塾

    いいね: 1人

    1. 創る塾さま

      コメントありがとうございます。いつも、いろいろ教えてくださり、ありがたいです。

      ご支援もありがとうございます。しかし、ほんとにややこしいですね、情勢は。疲弊しないように、お互い心身を守りましょう!

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中