本日は2020年6月10日水曜日だ。
いろいろ相変わらず世の中では起きておりますね。
NHK大河ドラマの「麒麟がくる」は「決戦!桶狭間」で終わってしまって、再開がいつになるかわからない。

TVでは、このドラマしか見ないのに!
アメリカでは大変だ。マンハッタンの5番街のお店が閉じてる。無実の黒人男性が白人警察官に窒息死させられたことで、全米に抗議運動が起きて暴動も起きている。
まあ、これも背後で民主党系軍産複合体がたきつけているのだけどさ、トランプさん潰しで。
しかし、バイデンみたいな小児性愛者の変態が大統領なんて!
やっぱ、歴史的に最初に無理やると、その無理が蓄積されて、なんともならなくなるね〜
アフリカで黒人の部族同士の戦争があって、負けた部族の人間を勝った黒人の部族が白人に売り飛ばした。白人が黒人狩りした場合もあったけど、アフリカの地理なんか知らない白人は、黒人から奴隷を買い取る方が簡単だった。
売り飛ばされた黒人は、砂糖きびだの綿花農場だの(阿片)ケシ栽培などで奴隷として重労働させられた。
こういう無理無体をすると、やっぱ結果がいいわけないよね。
その子孫が、アメリカや、ハイチみたいなカリブ諸島で代々増えていった。
奴隷解放が成っても、差別は残った。
解決策?
ないなあ……多くの白人の人種差別意識は治らんよ。自分たちがやってきたことに対する罪の意識は潜在意識の奥深くに閉じ込められ、その抑圧は有色人種に対する恐怖と嫌悪になる。
「アメリカ合衆国の領土の一部をアフリカ系アメリカ人自治区にしますから、行きたい人には住宅も生活費も出しますんで移住してください。そこで自由にやってください」案を実行するわけにもいかんよね。
そこに住んでる非アフリカ系層はどうするの。白人にもアジア系にも先住民族系にも人権はあるもんね。
日本だって、1910年に朝鮮併合したことで、満州や中国を侵略したことで、ずううううっと祟られてる。
当時は帝国主義があたりまえだったとは言っても、やはり不道徳なことすると、結果が悪い。
ヨーロッパも植民地主義の遺産でイスラム教徒移民を引き受けてたら、イスラムにヨーロッパを乗っ取られそうになってる。
道徳的に生きるのは、アホで馬鹿で損に見える。
確かに短期的にはアンフェアでアンモラルな方が勝つ。
でも大きく見れば、アンフェアでアンモラルな生き方は、面倒くさいことになるよ、ほんと。
ところで、Twitterで話題は、石井妙子氏の『女帝 小池百合子』だ。

小池さんの評伝なんて読むだけ時間の無駄だ、ほんとに面白い人物の評伝なら面白いけど……と思いつつ、ついつい好奇心に負けて、私も読んでしまった。
読んで後味すこぶる悪し。嘘で固めて人生を始めると、ずーと嘘つくことになるという人生のサンプル。
ああいう本が出されても、読書人なんて人口の2割もいないから、知事選に出たら再選されるんじゃないの。
学歴詐称なんて気にするのは高学歴人間でさ、私みたいな実質中卒みたいな人間からすると、うるせーそんなことどうでもいい!って気分になる。
小池さんと私は学年が同じなんだよね。だから、好き嫌いは別として、小池さんには感心してた。
よく、いまだにパンプスはいて、スカートはいて、頑張っていられるなあと。タフだなあと。あれでないと政治芸者は務まらんよね、って。
私なんかパンプス履いたら転倒するよ。すぐに膝と腰がいたくなるよ。ピンヒール履いて闊歩なんて、魔法か奇跡に見える。
小池さんの学歴詐称ってさあ、カイロ大学がどうのって、そもそもカイロ大学卒業できるようなアラビア語(難しいんだぞ!あれは字か?)できるみたいな学問好きの人なら、TVになんか出ないし、(属国の)政治家にもならんでしょう。頭が良かったら、そんなアホみたいなことや退屈なこと、やらないよ。
卒業してないに決まってるでしょう。そんなこと常識でしょう。騙されてる方がアホだわ。
それはさておき、今日のトピックは「仕事が消える未来を生き抜くために」です。
すでに、20世紀の終わり頃に、大前研一氏が書いてた。
インターネットの時代になったら、教師は要らない。講義を配信すればいいって。
いいソフトが開発されれば、書類作成してるだけの類の凡百な弁護士、公認会計士、税理士、行政書士、司法書士とかの「士」職は要らなくなるって。
あれから20年超え。
今回のコロナ危機でわかったように、日本はデジタル化後進国。
だから、大前研一氏の予測は、いまだに実現していない。
でもまあ、あと数回ほど、コロナ襲来の津波が来たら、本格的に変わる。
一番それに抵抗するのは役所であり公教育だろうけど。変わりたくないから公務員になったし、先生になったのに、そりゃ黙って抵抗するよね。
しかし、それも時間の問題よ。
ともかく、捏造にせよ自然現象にせよ、コロナ危機によりデジタル化が進めば、AI化ロボット化が進めば、多くの仕事が消える。
人と人が接するのがリスクになるから、飲食店や小売店や百貨店やショッピングモール系ダメ。
劇場、映画館、歓楽系ダメ。観光旅行系ダメ。宿泊業系ダメ。航空機に鉄道にバス、タクシーなどの交通機関ダメ。だから予約代行とかダメ。
美容院も理容院も狭いところダメ。ソーシャルディスタンス!
よほど評判がいいところでなければ、エステも鍼灸院も整体系もダメ。
病院は感染が心配だから外来患者が減ってダメ。オンライン診断されるほうがいい。
冠婚葬祭までオンライン化されるんだもんね。ご祝儀や香典は、クラウドファンディングで受け付けます、だ。
企業は社員のリモートワークを増やせば、オフィス無用。
つまり、オフィスビル専門の不動産屋さん無用。
オフィスビル建設会社も仕事減る。
小売店のデジタル化オンライン化が進めば、紙のカタログなんて無用。
カタログ印刷する会社無用。インク会社無用。
コロナ危機に便乗して、不要不急のリストラする経営者も出てくる。
自分の資産だけ確保して、便乗倒産する経営者も出てくる。
コロナのせいにしておけば、従業員に恨まれずにすむからね。
一回のコロナ襲来でこうなってる。
今後も、何回もウイルス襲来で経済活動停止されたら、やっていけない。
税収は減り、社会保険の滞納は増え、国債でファイナンスしようにも、できなくなる時も来るもんね。
そうなると国家財政破綻するもんね。年金、国民健康保険、介護保険破綻するもんね。公務員もリストラされるもんね。
地方交付金が出ず、政府から資金が供出されなくなった自治体は、公共サービスを停止せざるをえなくなるよね。給与が払えなくなるもんね、公務員に。
ゴミ収集来ない、水道断水、公的高齢者施設閉鎖、公立病院閉鎖、バスや地下鉄運行停止。
公教育の破綻は学習塾が引き受けるからいいか。
この時期が数年続くかもです。
そうこうしているうちに、沖縄や尖閣列島に人民解放軍が来る。
うーむ、大東亜戦争敗戦(実質的には勝ったけど……)以来の大変動大混乱だ。
ちょっと、これからの20年間は難儀ですぞ。
悲観的に備えておいた方がいいよ。
仕事が消えるからね、ローンで住宅購入なんて無理。今から35年ローン組むなんてアホだ。
空き家が増えるんだから、現金で買える範囲の中古でいいわ。地方に行けば、あるよ。調べると、ボロボロだけど100万円くらいのがある。
というより、賃貸住宅でいい。どうなるかわからないから、すぐに移動できる方がいい。
私が若かったら、もっと田舎に行って農業を手伝うついでに農業を教えてもらって、食べることだけは確保する。
農業法人作っている人がいたら、年収250万円くらいで雇ってもらいながら勉強する。
すでに老人になっちゃった私はどう生きて行く?
年金が破綻して貯金がデノミで消える可能性は大きい。ほんとに、そうなったらショックだろうなあ。何のために最後の勤務先の6年間を我慢したのか……
まあ、過ぎたことはいいよ。
私は、ベランダ菜園で野菜をなるたけ自分で作って食う。
育ち盛りじゃないから、老人だから少食でもいけるだろう。痩せれば脚の具合も良くなるだろう。
ただいま、キュウリと茄子の赤ちゃんが成長中でございます。ミニトマトはまだまだ。


水耕栽培も、再生栽培もする。
再生栽培ってのは、買ってきた豆苗とか切って食べた後の根っこを水につけて、また大きくしたりすること。ネギの根っこのとこを水につけておいて伸びてきたら土に植えたり。

こうなってみると、家庭菜園できるスペース欲しい。
家庭菜園できる庭付き一戸建てを買えばいいけど、そんな余裕資金ない。土地を借りて、毎日そこに通って農作業するとかならできるかも。でも、作物を盗まれるとガッカリ気落ちするだろうなあ。
他に何ができるかな。
安い授業料で英語とか日本語論文の書き方とかの個人授業はやれるな。オンラインで勉強してもピンと来ない人向けに。
まあ、でもそんな需要はないか。
これからは、集団に教えるのは講義動画配信で、個人のコンサルティングやカウンセリングを兼ねたtutor個人教授が教師の仕事になるよね。
あとは、料理だけならば、かろうじて家事代行できるな。週に3日ぐらいならできる。私は、平凡シンプルでテキトーに美味しいもの作る。
いろんな仕事して、かき集めて、老人ならば200万円くらいで、食ってはゆける。
100万円でも食って行けるって本も売ってるけどね。この本は節約本というより、料理本の気がするけど。

あとは読んだ書籍を売るぐらいしかないかなあ。
衣類を作ったりセーター編んで売る技術はないなあ。
最近は、自分に何ができて売れるか、よく考える。
つくづく、あらためて無能だなあと思う。
でも、わりかし私は仕事するときは熱心だからね。手を抜くことしない。ズルはしない。できない。
やるときは心込めてやる。
どんな職業でも、誰でも、家事ができるだけの能力があり、コミュニケーション能力があって、顧客ファーストで、コンサルティングやカウンセリングもできるなら、なんとか食って行けると思う。
顧客ファーストってのは、愛情が持てるかどうかってこと。
愛情がないと、知恵もひらめきも出てこない。
なんか、このお客さんのためにできることないかなと考えることは、脳のためにもいいよね。
人間は孤独だけど、どうしたって社会的生き物でもある。ひとりだけど、ひとりじゃない。
そこんとこ忘れずに、やれることやって生きて行くしかないよね。そこんとこさえ忘れなければ、心病むこともなく、生きて行けると思う。
あ、そうそう。
拙著のAmazonのレヴューに、こういうのがあった。
(転載はじめ)
5つ星のうち1.0 いやーーー。バカにされたわーーー
2020年6月6日に日本でレビュー済み
ここまで他人をバカにしても良いのか? 著者は今後も安全ピンで安定で安寧。違うあんたらぁは、なんの希望も欲ももたずにいきにゃあならんのよ?わかる?っつう本。買うバカもバカだ。
(転載おわり)
何、このレヴューは?私のどこが安全ピンで安定で安寧なんだ。
こういうふうに思っていること自体が凄まじく無知だ。
人生に「安全ピンで安定で安寧」なんてない!
特に、来るべき大恐慌時代に、これからの20年に、安定と安寧を享受できる人間なんて、ほとんどいない。
今は、嵐の前の束の間の平和よ……2021年は2020年より怖いわよん。
でも大丈夫!20年後は明るいよ。2040年くらいには、Rising Japanです。
未来を迎え撃って生きましょう!
って、ともかく、小池百合子さんみたいに「気にしないで生きる」しかないのだよ。嘘はつく必要ないけどね。
藤森様
blog更新お疲れ様です。
いつも有り難う御座います。
"女帝 小池小百合"読んだのですねーー笑
着実にシナリオ通りに進行していますねー
ま〜予定通りに行けば何とかなりそうですので、そちらはお任せください。( ̄^ ̄)ゞ
いいねいいね: 1人
創る塾さま
コメントありがとうございます。
名古屋では今日から梅雨入りで、気温が下がっているのでちょっと楽です。
シナリオ通りって、まあ、いったい誰のシナリオやら。翻弄されちゃいますねえ。でもまあ、抵抗のしようもないですからね、気にしないでやります。
いいねいいね: 1人
藤森さん
ほんと誰のシナリオやら…ですよねー
梅雨入りしたのですねーー
こちらは本日36度で早々に帰って来ました。( ̄O ̄;)
お身体にお気をつけてこれからも宜しくお願い致します。m(__)m
いいねいいね: 1人
創る塾さま
36度ですかあああ!わあ。お疲れ様でした!
いいねいいね: 1人
藤森さん
有り難う御座います!
頑張りま〜す。( ̄^ ̄)ゞ
いいねいいね: 1人
兼業農家であっても年収100万を得るのは非常に大変です。日本の農業の現実にあまりにも無知で驚かされます。
いいねいいね: 1人
野沢公子さま
無知なんですよ、私。そんな無知な人間の相手を、なさり必要はないでしょう、あなたのような優秀な方が。
いいねいいね
野沢公子様
農業の現実〜〜??
100万より今日食えるもの作る方が遥かに現実的でしょうよ!
私は毎日、畑耕してるわい!!
バカだから頭より体使う方が先なんですよ。
いいねいいね: 1人