本日は2021年10月22日金曜日です。
ちょっとおおおおお、10月も22日になっちゃったよお!
私は、いったい何をしてたの、この10月は!?
本日は、関東方面は、すごく寒い日だったようですが、名古屋は普通の秋の日。
今週は、ともかくやたら眠くて、やたら物哀しくて、日本列島の上空に、日本人の鬱屈が滞留しているかのようだった。
特に今朝は気持ちが沈んだ。
このdepressionは、昨晩Blog更新をサボって、武田一義(1975-)さんの漫画『ペリリュー 楽園のゲルニカ』全11巻(白泉社)を全部Kindleで読んでから、寝たからかしらん。
これは、Kindle unlimitedで無料で読めません。


1944年から45年にかけての、ガダルカナルとかグアムとかルソン島とかペリリューとか、硫黄島とか、南方の島々での日本軍に関する記録は、激烈で悲惨で哀しい。
漫画でさえ、こんなに哀しい。これ史実だもんね。事実だもんね。
ペリリュー島は、フィリピンに近いパラオ諸島のひとつ。


私は知らなかったよ。敗戦も知らずに、ペリリュー島に残っていた日本兵がいっぱいいたことを。
生き残った日本兵34名が米軍に投降したのは「1947年4月」だったなんて。
知らなかったあ!
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000048015.html

ペリリューも激戦地だった…硫黄島ばかりじゃないよ。硫黄島の前に、ペリリュー島があった。
沖縄戦は唯一の日本国内での戦闘で、非戦闘員の県民を巻き込んだので、これはこれで凄惨だった。
戦争末期に徴兵された人々は、沖縄や南方の島々やフィリピンのルソン島に送られた。まだ20代の将兵ばかりだ。
父が徴兵される前に戦争が終わって良かった。
眠る前に、こういうの読んじゃダメね。
夢の中でジャングルをさすらっていたような疲労感で目が覚めるよ。
ところで、明日の23日は、いよいよ運命の日かもしれませんわねん。
伊勢湾沖震源地マグニチュード8.9の大地震と津波が名古屋と大阪を壊滅させるという「5ちゃんねる」の予言の日。
しっかりと私は良き意識を宇宙に投げかけましたんで、量子力学的には、予言は成就しないはず。
させて、たまるか。
でも、念のために、万が一ということがあるから、ちゃんと今日のうちに夫に「長い間、ありがとうございました」と言った私。
夫は「嫁にでも行くの?」とボケていましたが。
どっかの脳足りんお姫様じゃないっつーの!
今日は、午後2時に予約した美容院が混んでいて、美容院のあるビルを出たら、とっぷりと日は暮れて午後6時過ぎ。

夕ご飯は、じゃあ、イオンの中のそこそこ美味しいイタリアンにするかと、夫と出かけたら、シェフさんが変わったのか、なにこれ……
ついでに、イオン内のトイレに入ったら、オッサンが個室から出てきたので、ギョッとした。
オッサンもギョッとした顔をしてるので、あれっと思ったら、そこは男性用トイレだった。便器が個室の外に外に並んでた。
男性用トイレと女性用トイレを間違えて入るなんて、生まれて初めて。
きっと、あのオッサンは「呆けたおばあさんが入ってきてさ」と誰かに言ったに違いない。
ムカついたので、おにぎり屋さんで、串カツと「しゃけおにぎり」と「ゆかりおにぎり」買ってきて、帰宅後に食ったった。
あああ……太平洋戦争の歴史について、まだまだ私は何も知らない。
大いに反省した昨晩から今日でありました。
ところで、こういう歴史を背負った日本の皇室の責任とか、ありようについて、若い皇族の人々は学ばないのですかね?
この「若い」ってのは、私よりは若いって意味です。
つい76年前の出来事ですけどね。
あなたたちのお祖父さんや曾祖父さんの名の下に、起きた戦争ですけどね。
知ってたら、今のようなみっともない結婚騒動なんて起こさなかったんじゃないの?
あの人たちは、自分から歴史を学ぶっていうような知性もないのだろうなあ。
人間は、環境が良いから、自然に学ぶってものでもないんだよね。