本日は2021年10月24日日曜日です。
昨日の23日は、伊勢湾沖震源地の大地震も大津波も起きず、よかったよかった。
この調子で、常に意識して、大難を小難にいたしましょう。
2025年の太平洋岸壊滅大地震大津波も、小地震程度にいたしましょう。
でも念のために、若い人は大きな河川が近くにない内陸部か日本海側に移住してね!
東京大学も23区以外の東京都でも内陸部に移動した方がいいと思うよ。いっそ栃木県か群馬県に行きんしゃい。
ところで、昨晩の私はホッとして気が緩んだのか、前に途中まで見て視聴中止にしたNetflixの韓国ドラマ『イカゲーム』を全部視聴した。

なんで中止したかと言えば、第1回を見て、「これ、日本の漫画の『カイジ』のパクリじゃん」と思ったから。
1996年に連載開始となった『カイジ』はアニメにもなったし実写版映画にもなった。
利根川役の香川照之さんの「金は命より重い」演説は有名だ。

26歳の主人公のフリーターのカイジが、友人の借金の保証人になり多額の債務を抱えてしまうが、金融会社の女社長に一夜にして大金を手にできる豪華客船の存在を教えられ、その船に乗船したら、そこでは命を懸けたゲームが行われていた。ゲームに勝てば、借金がチャラになるし、さらに儲かる。しかし、簡単にそうはいかず…というストーリーが斬新で面白かった。
ところどころに挟まれる利根川の人生哲学も面白かったし、その利根川さえ、より大きな組織の会長の手駒でしかないという哀愁も面白かった。
基本的には、この漫画の根底には倫理性があった。「まっとうさへの希求」があった。
『イカゲーム』には、『カイジ』の持つ日本的情緒が消えて、世界基準のえげつなさが全開となっていた。
アノミー無規範〜〜
でも、この『イカゲーム』が、全世界的にヒットしているらしい。じゃあ、やっぱ見るか、今の世界で大ヒットしてるドラマを見てみるかと思い直し、ふたたび挑戦してみた。
時間がもったいないので速度を1.5倍にして見終わった。ほんとは2倍速にしたかったけど、なにゆえか2倍速はできないみたいで。
まあ字幕を英語にしてるので、2倍速だと字幕が読み取れないだろうけど。
せめて、映画やドラマの字幕ぐらいは英語にしておかないとね〜〜ほんとに私は何でも忘れるから。
で、ですねえ、全部視聴して思った。
なんで、このドラマが世界的にヒットしてるの?
つまらないでしょ。退屈でしょ。古いでしょ。
『イカゲーム』は、『カイジ』のパクリでもあるし、『バトルロワイアル』のパクリでもある。
パクって、さらに手の込んだ設定に変えたのが『イカゲーム』。
『バトルロワイアル』の原作は、「あまりに世界観が暗過ぎる」ということで日本ホラー大賞を取り損ねましたね。

「だけど、これは売れるよね、映画になったら絶対におもろいよね」ということで2000年に映画化された。
『仁義なき戦い』の深作欣二監督によって映画化された。
並行世界の日本が舞台でさあ。中学3年生の学級1クラス50名が、武器を政府から提供され、殺し合うように命じられる。最後に生き残った1名のみが自宅に帰ることができるという設定だ。
その学級が置かれた環境には、ひとり分の食料や水しか用意されていないのだ。
究極のゼロサム環境。親友だろうが好きな子だろうが抹殺しないと、自分が生きることができない。裏切って殺さないと自分が殺される。
その地獄に耐えることができない者は自殺するか、狂うしかない。

この『バトルロワイアル』にしろ、『カイジ』にしろ、20世紀も終わる頃に発表された。
バブル以降の日本の長期不況に生活が圧迫された人々の怒りや苛立ちが、じわじわと可視化されつつあった時期だ。
21世紀になってからは、その傾向はもっともっと顕著になり露骨になった。
今や2021年。
世界中のほとんどの人間にとって、子どもから老人に至るまで、生きることが罰ゲームになっているかのような状況だ。
生きていても死んでも大差ない状況ならば、一攫千金ならぬ一攫何百億金ねらって6つのゲームを勝ち抜いて巨額の現金を手にすることに賭けていいじゃないか。

そのゲームは子どもがするようなゲーム。
「だるまさんが転んだ」とか「綱引き」とか「おはじき」とか「ガラス板渡り」とか「イカゲーム」とか。
韓国にも「だるまさん転んだ」って遊びがあるんですね。「むくげの花が咲いたよ」って言うらしい。英語字幕では、Red Light(止まれ)Green Light (進め)って訳されていた。苦肉の策というか訳だな。
鬼が振り返ったときに、少しでも動いたら射殺されます。


ということで、46歳の主人公は、借金返済と母親の入院費や手術費捻出と、離婚後に親権を奪われた娘を取り戻したくて、ゲームに挑む。
主人公の幼馴染は、ソウル大学卒業のエリートなのに、会社の金を横領し、母親の家や店(魚屋さん)の権利まで抵当に入れてしまったので、もう一度やり直したくて、ゲームに挑む。
脱北者の女の子は、幼い弟を孤児院に預けて、北朝鮮にいる両親を韓国に迎えたくて金が必要。脱北者に北朝鮮から家族を救出しますよ〜と持ちかけて金だけ取って、何もしない詐欺師に金を詐取された。彼女もゲームに参戦。
ヤクザの親分の金を奪い取って追われているゴミヤクザもゲームに参戦。
脳腫瘍ができて余命幾ばくもない老人も参戦。
そこに、行方不明の兄を探して、刑事が、この秘密基地みたいな「ゲーム囚人島」に潜入。囚人島の舎監のふりして、島のトップであるキャプテンの部屋を探る。
ゲームのたびに展開される阿鼻叫喚を、VIPと呼ばれる外国の超富裕層たちが、大モニター越しに見物し楽しむ。
この「ゲーム囚人島」のモデルは、エプスタインのアドレナクロムの島かしらん。
参戦者の人生模様が丁寧に描かれているわけではないけれども、この「ゲーム囚人島」は、格差社会の韓国の縮図になっている。
俳優たちも非常に達者です。韓国の俳優さんの演技力がすごいです。
私は、脱北者の女の子と、彼女とチームを組んだ女の子がお気に入り。
まだSeason 1ですから、これからの展開が待たれます。
Season 2においてこそ、「金に追い詰められた人間たちが最後の唯一の心機一転の機会を獲得するために戦い傷つけ合い殺し合うゲーム囚人島」の全貌と由来と破滅が描かれるはず。
Season1 の最後で、ちょっと描かれていた「ゲーム囚人島」の設置者と、その意図が、もっと具体的に描かれるはず。
しかし、Season1を見た限りでは、前にも書いたように、私は退屈を感じてしまった。「古さ」も感じてしまった。
なんか登場人物が類型的でアホ過ぎるよね。
もっと慎重に思慮深く生きてりゃ、そこまで追い詰められんでしょ。
お金はすっごく大事だけれど、お金は人間の道具であって、それ以上でもそれ以下でもない。なんぼのもんじゃ、だ。
ほんとに欲しいものや大事なものは、お金で買えない。
小室圭やホストやヒモ男ならお金で買うことはできる。でも、真にハートのある男や、真に知力のある男は、金では買えないよ。
そこまで他人を傷つけなくても、食って行ける。
他人を支配しなくても、生きて行ける。
他人を信用できるかどうかなんて、大した問題じゃない。裏切られようが、どうということはない。
自分が信頼に足る人間かどうかだけが問題だ。
悪いのは他人じゃない。他人を観測し損ねている自分の不勉強と思考不足が問題なの。
貧乏人が互いを裏切り合い殺し合う図を、高級ワインを飲みながら見物して楽しむなんてさ、そんなチンケなことが面白いと思えるような人間が、ほんとうにこの世界を支配できていると思う?
そんな脳足りんの他愛のない人間に、何ができるというのか?恐れることもない。
そんな程度ではない人々の世界管理ヴィジョンの方を知りたいぐらいだ。
あれだけ、国際的キャンペーンを張ったのに、「コロナワクチンなんか接種しません!」と確信犯的に拒否している人間が予想外に多いんで、パンデミックシナリオを書いた連中は、あれ?と思ってる。
あんたらさあ、世の中は変わったんだよ。
21世紀は、バレる時代なの。真実暴露世紀なの。洗脳がドンドン解けつつある時代なの。あんたらが思うようには、庶民も動かないの。
「こーいう世界はホログラムでして、この世界の超支配層の上にいる連中が世界に見せている幻影らしいよおおおお」と気づいた人たちも、じわじわ増えている。
いまや、大手メディアの報道を鵜呑みにしてる人間なんて、正義の味方でさえ、「そんな不勉強で無用心で無事に生きて行けると思ってる厚かましい人間は死ねばいいんじゃん」と思ってる。
『イカゲーム』の登場人物たちの発想が古過ぎる。
自分たちを犠牲者だと思ってる。
善の側にいると思ってる。
だから、思考が硬直している。
もう、いまどき、こんな構図のどこが面白いの?
さんざんに使い古されてきた犠牲者の物語。
ささやかでも非力でも、できることはいっぱいあるの。
悪と戦わなくても、策略をめぐらさなくても、他人を裏切らずとも、ちゃんと生きていけるの。
『イカゲーム』には、teamの重要さや、相互扶助の重要性も描かれていた。
そこを、もっと突き詰めて、そのteamを支える人間個人の不屈な主体的な精神性の高さを描いたら、面白かった。
この世界の人々の脳と心を呪縛してきた暗黒の世界観をとことん突き詰めて、「いや、こんなん幻想でしょ?思い込みでしょ?」と言い放つことができる地点まで描くことができてたら、新しかった。
韓国の人って優秀だからさ、この世界に蔓延る価値観をそのまんま真面目に学習しちゃうんじゃないの。
だからこそ、世界中に受ける映像作品をいっぱい生産できてきたんでしょ。
だけど、もう欧米もアホだしさ。行き詰まってるしさ。脳の便秘状態だからさ。
そんな連中の構築してきたゼロサム社会の構図を反復してもしかたないよね。
アジア人としては、そこを吹っ切らないとね、次の世界のヴィジョンを提示できないよね。
ファンタジー生産にかけては一流の韓国だから、もっといいファンタジーが作れるよね。
なんて外国人に期待しないで、私個人が考えて実行しないとなあ。
こんばんは。
地震が起きなくてよかったです。火曜日はまた雨です。内親王結婚にまつわるが何かをなさると、雨が降ります。内定会見の日は北朝鮮がミサイル、いや、祝砲?ぶっ放してました。
それはさておき、今日たまたま美容院でイカゲームの話を聞いたところです。Netflix史上全世界で最も試聴されたドラマだそうで。
イカって烏賊ではないですよね?レベルの私は、カイジも読んだことはないのでちょっと聞いた印象で、映画SAWみたいだな、と思いました。生き残りゲーム+グロいというところで、ですが。
今かよこ先生のブログを拝読し、なんでそんなので、視聴者数がNetflix史上最大になるの???と思ってしまいました。観てないのに決めつけるのはよくないですが、こちらを観るなら私は暗ーい北欧ノワールを観た方がいいです。かよこ先生の好みには合わないかもしれませんが、アイスランドのドラマ、『Trap 凍える死体』はお薦めです。
いいねいいね: 1人
あ、内親王が結婚にまつわる何かをなさると、と書いたつもりが変な文章になっておりました。失礼いたしました。
いいねいいね
コトリさま
コメントありがとうございます。
イカゲームのイカは烏賊のことです。烏賊みたいな図形の中でゲームするんです。
おそらく、バッタバッタと無意味に人間が死んでいくのが、視聴者には面白いのかもしれません。みな疲れているので、みんな死んじゃえええええーーーって気分なのかもしれません。
映画のSAWも「Ttap 凍える死体」も見たことないです。見てみます。
明日26日かあ。日本の神々が怒って天災が起きてお姫様の結婚を止めるということも、起きることはないのでしょうね。無意味に淡々と愚行が続くのが、現実かもしれません。
いいねいいね
本当に烏賊だったんですね!!
なんじゃそりゃ、、、
SAWは最初の一作だけでいいと思います。一作目は面白かったんですが、段々ただの残虐シーン満載映画になってしまいました。
姫は英検三級でオックスフォードに留学なさったそうなので、誰がメトで働けるんじゃーい、です。
何かあるなら赤坂御用地だけにして欲しいです。国民はなにも悪くありません。むしろ止めたかったのに、、、
いいねいいね: 1人
コトリさま
コメントありがとうございます。残虐シーンは苦手ですねえ……
メトロポリタン美術館で美術館でチケット売ってる人って、寄付金をメトにいっぱい払った富裕層のお嬢さんや奥さんのボランティアです。15年くらい前はそうでした。
ユダヤ博物館の入場券売ってるおじいさんが、あまりに上品で立派で風格があって、英語も立派で、要するにユダヤ系富裕層の社会貢献活動というか暇潰しだったのです。
おそらく、皇室がメトにいっぱい寄付金出して、お姫様は名誉従業員で、なんかやるんでしょう。給与が出たとしても、元は寄付金からでしょう。
メトの学芸員になれるはずない。そんな一流の学芸員なら、あんなのに騙されないです。まともなプロならば。
いいねいいね
最近、某日本映画(怖い系)を見てきたのですが。
ちっとも面白くない!
怖い、グロい、もしかして後ろに
悪魔が?って思わせる様な演出は素晴らしかったけど
実際、現実世界にお化けも、呪いも見当たらない!
何故?日本人は恐怖を、感じたがる生き物なのか?
ニュースも、死んだ、殺した、騙した!
そんなつまらないニュースみて優越感に浸りたいのか?
小室圭さんがどんな人かなんて結局真子さんにしか詳しくは?わからないでしょ?
人は表と裏で人間性が違うし、男の人はそれが、著名だ!
ごめんなさい🙏脱線しました
何が、言いたいか?と、いうと、
カイジのパクリだとしても、日本よりは韓国の方があんな風に困ってる人多いんだろうなー!って感じさせます。
セキュリティが全体的に甘い!
カイジの様な人周りに、いますか?
私の、周りにはいません!
破産しても地道に生きてる!
だから日本より韓国ドラマの方がリアリティーが、ある!
こんな、社会なんとかしろよー!
ってメッセージが潜んでる
日本のドラマに足りないのは、日本自体に足りないハングリーさなんだと思います。
戦後の、日本人が、持っていたハングリー精神は今、韓国で着々と盛り上がっている
日本は。いまや世界に誇れるものがないのでは?
最近そんな、風にさえ、思わせる記事が多い
日本の、伝統芸能にももっと頑張って欲しい!
コロナ終わったら、能見にいきたい!
野村萬斎さんが好きだから!
負けるな日本です
いいねいいね: 1人
鈴木陽子さま
コメントありがとうございます。
ハングリーさですかあ。うーん、私は結構ハングリーなんですが、だから韓国ドラマのえげつなさも好きなんですが、ただ、どんな社会にするかってヴィジョンがないと、ただただ生存競争になるからなあ。それこそ、上の上の連中の思う壺です。
今の日本の若い人って物欲も薄くて平和的でボワ〜と漂っているか、生活苦苦労しているかどちらかですが、私の経験上はハングリーで苦労した経験しか糧にならないので、しばらく苦しい時代が続きますが、粘ってもらいたいです。
老人の私も全く油断できません。
いいねいいね