#573 2/11/2022 セックスワーカーを国家公務員にすべし

投稿者:

本日は2022年2月11日金曜日です。

Blog更新が滞っています。すみません。書きたいことはいっぱいありますが、体力が…

そんなん昔なら、すでに死んでる年齢ですからねえ。

ということで、今日は短いです。

というか、いつももっと短く書くべきなのにね。

唐突ですが、いやあ、自分が70歳近くなるとわかりますが、心や魂は老いませんねえ。

やっぱクルクルパーの女の子なんよ。

老人を老人扱いしちゃダメですよ。心はいつまでも若いからさあ。

いずれ、あなたにもわかる。あなたが、おいくつか存じませんが。

だから、高齢者施設で、若い介護士のお尻やオッパイを触りたがるお爺さんがいるのは当たり前だよね。

だって、心は男子中学生や高校生みたいなもんだもん。

あれを、けしからん!と言ってもしかたないんだよ。

未来ならば、マリリン・モンロー型介護アンドロイドを使うか、VR仮想現実装置を常に装着してもらって酒池肉林ファンタジーに常時ひたってもらえばいいわけでさ。

それか、介護士さんは、柔らかい巨乳型プロテクターと桃尻プリプリプロテクターを装着して、介護していただくとかさあ。

こんなこと書いたら、ほんとぶっ飛ばされると思うけど、女性介護士さんは、「お尻やオッパイぐらいなら、いくらでも触らせてあげていいよ」と思える女性を採用すべきじゃないですか?

生真面目な女性には向いてないんじゃないですか?

研究によると、男性の性欲は平均して女性の7倍は強いそうだし、時に100倍になるそうだ。

だから性犯罪者は圧倒的に男性なんですよ。

別に、女性が自制心があるとか、清らかってことはないのよ。

作りが違うだけです。

大方の男性は、けっこう自制しておられるんじゃないですか?

前にも紹介したけれども、橘玲さんのこの本を読んでね。

https://amzn.to/3gJzjxb

一般的に男性がそうなのは、しかたないんじゃないの。それは、老いても変わらないでしょ。それを責めてもしかたないでしょ。

セックスワーカーだった女性は、おそらく介護に適性があると思う。他人の身体に接することに比較的抵抗を感じないというのは、貴重な才能です。

そこんとこを考えずに、セックスワークを貶めるのは間違っている。

誰にでもできるってことじゃないんです。素質が必要です。訓練研修熟練も必要です。

私みたいな怠惰で雑で不注意な人間は、若くてもセックスワークは務まらない。

私みたいに意地が悪いとさ、優しくケアできんもんね。ついつい、くすぐったり、プロレスごっこやりたくなっちゃうもんね。

素質がなければ、看護師さんは務まらない。医師もそう。

セックスワークって医療に近いですよ。マッサージとかカイロプラティックスとか整体が医療であるように。

そこんとこ、セックスワーク利用者の男性がわかっていない。お金を出してケアしてもらうんだってことが、わかっていない。

偉そーに威張るなら、恋人にしてもらえ!十分にしてくれる人がいないから、セックスワーカーにお世話になるくせに。

でもってね、セックスワークを含めた「身体触りっこ作業」は、大事なヒーリング行為なのよ。心身の健康に必要なことよ。

だから、私は、セックスワーカーは医療従事資格者として処遇すべきだと思う。国家公務員として遇するべきだと思う。

冗談で言ってないって!

だって、国民の心身の健康にほんとうに必要な仕事に従事しているのだもの。

セックスワークって、人の温もりを提供する仕事でしょう? 「優しさ」産業でしょう? ほんとうは、そうでしょう?

変態産業みたいに見えるけど、特殊なSMとかスカトロ系は傍流ですよ。

私が独裁者なら、セックスワーカーは国家公務員にするぞ。そうするぞ。税金は取るよ。

あれ?北欧では、そうだって読んだような気がする。あとで調べよう。

この本を読んでたら、添い寝とか手を握るとか身体を撫でるとかは、幸せホルモンが出るんで、してもらうべしって書いてあった。

https://amzn.to/34NtVGX

やっぱ、生身の人間の皮膚の温かさを感じるって、大事なことなのねん。

ただ手を握るだけでも、違うよね。

これはAIではできないでしょう。「人肌AI」は開発が難しいんじゃないのおお。

私は、この本を読んでから、ドサクサ紛れに、夫によく触りまくっている。

うるさがられてるけど、かまわん。

ほんとは若い美しい女性がいいんだけどね〜〜申し訳ない。BBAで、ごめんね。

触りまくれるうちが花よ。家族だって。

子どもだって、触りまくれるうちに充分に触っておかないと、大きくなったら触らせてくれないんじゃないの。

スマホを捨てて、家族を触りまくろう。

私は、ついつい本読んだりタブレット弄ったりで自分のしたいことばかりに集中して、他人に構わない傾向があるんで、そこは気をつけねば。

そりゃ、そんな温かさがなくても、生存は可能でしょう。

でも、それは食事に、ご飯とお味噌汁とお漬物だけの食事みたいなものよね。

やっぱり、ステーキも天ぷらもフライもサラダもお菓子もコーヒーも紅茶も果物も欲しいよ。

この本ね、まあ共著者のおひとりが、「月刊ムー」的な方なので、とんでも本の要素もありますが、良い本ですよ。

がん患者の方や、大事な人がガン患者の方に、おすすめします。

ドクターやナースとの人間関係にお悩みの方にも、おすすめします。

ひょっとしたら、上司とのおつきあいに悩んでる方にもいいかもしれない。

私はねえ、この年齢になると、昔のことを思い出す余裕もあるので、反省もするんですが、アホな上司に対してアホって抵抗しても、仕方ないのよね。

今の私なら、アホにアホと言って治るのか?治らないなら、気持ちよく仕事してもらうしかないね、アホの言うことに抵抗せずにスルッといなすしかないね、と思う。

若い頃は、それができなかったのよねえ。頭がほんと悪かったと思う。

あ、この話題は長くなるから、また次の機会に!

ところで、Netflixのアニメの「平家物語」っていいね!

日本の古典が、このように蘇るのが嬉しい。

まあ、NHK大河ドラマの「平清盛」のファンだった身としては、平清盛が器の大きな人間としては描かれていないことだけは不満ですが。

美しいアニメです。

4件のコメント

  1. おはようございます。
    私も大河の清盛好きでした。画面が汚いとか本筋と違うところでボロクソ言われていましたけど、あの時代、実際はあんなものではなく汚いですよ。
    すぐ泣く鳥羽上皇や崇徳院が流刑地で怒り狂うシーンとか、最高だったのに。アニメはNetflixのウォッチリストに入れていますが、まだ未見です。
    人肌AIといえば、先月公開になった映画で、『アイムユアマン』というのがあります。ドイツ映画で原題はIch bin dein Mensch。古代言語学者の女性が、人型AIを伴侶として過ごす実験の被験者に選ばれて、というお話です。「ビタースウィートな大人のラブロマンス」というコピーがついていますが、予告見ただけでもそのコピーの頓珍漢さがわかります。ラブストーリーでもなんでもないですよ。自分用にプログラムされた一肌AIで果たして人は幸せになれるのか?ざっくりいうとそんな話です。もっと複雑な問題も盛り込まれておりますが。
    まだ公開中のようですが、そのうちアマプラかNetflixに降りてくると思います。Dan StevensがAIを演じていて、どこか人としては変な完璧なAIぶりです。また彼はドイツ語が堪能で驚きです。
    お時間あるときにでもご覧ください。
    やはりハリウッドじゃないよね、ヨーロッパの映画だよね、と思います。

    いいね: 1人

    1. コトリさま

      コメントありがとうございます。

      そうでしたか!「平清盛」を、コトリさんもお好きでしたか!私の好きな大河ドラマって、視聴率が低いことが多くて、残念です。

      霊能者によると、崇徳院の呪いは今もあるそうですよ。皇室での兄と弟の対立反目って、崇徳院の呪いだそうです。

      鳥羽上皇だの後白河だの、あのドラマは、大河で初めて、あの時代の皇室と公家たちのややこしさを描いて秀逸でした。

      アニメの「平家物語」は、そのあたりは全部スルーです。やはりアニメです。

      「アイムユアマン」観たい!いつも貴重な情報を、ありがとうございます。人肌AIの物語。

      「メトロポリス」もドイツ映画でしたよね。「ターミネーター」のネタ映画。

      いいね

  2. 返信ありがとうございます。
    そうなんです!現実の泥臭さや醜い人間関係を描くと、嫌悪されるんですよね。ドラマの世界までもが、事勿れ主義。
    兄弟の確執といえば早良親王と桓武帝もですね。桓武天皇は生涯弟宮の怨霊に悩まされ、仏教に縋ったお人です。
    現代の皇室のそれは、弟宮だけ逆恨みの怨念に塗れているように見受けますが、どうなんでしょう?
    アイムユアマンは、老親の介護問題も絡ませてます。私、観て思ったんですけど、人型AIは年を取りませんから、将来は介護までしてくれるパートナーとしてならベストです。
    AI介護ロボットなら虐待とかしませんし、今後実用化されればいいのに。

    いいね: 1人

    1. コトリさま

      コメント返信ありがとうございます。

      桓武天皇と早良親王の仲も悪かったのですか。知らなかったあ。

      兄が後継者であるのが決まっているのであり、弟がとって代わろうなんて思わないでしょう。おかしいんですよ、頭が。

      先々は、AIが介護労働も育児労働も火事労働も担うでしょうし、AIでは無理なところだけ人間が担当すればいいので、女性にとってはラクになると思います。妊娠出産ですら、機械に外注できて、必要なのは精子と卵子だけになるかもしれません。

      実用化は、早くて21世紀の後半かなあ。できそこないの人間よりマシでしょう。

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中