本日は、はや4月10日日曜日であります。
いや、昨日の9日土曜日は、引きこもりの老人にとっては盛り沢山な日でありました。
まず朝の10時から、名古屋は中村公園近くの「千成コミュニティセンター」で、大阪の「あきほ鍼灸院」院長の秋保良子さんから1時間ほど整体をしていただく。
千成コミュニティセンターには二間続きの和室があり、和室は便利。
整体もできるし、赤ちゃんは畳の上でハイハイできるし、便利。
日本人は和室だと、なんかすぐにお仲間感覚になれる。正座もよし、体育会座りもよし、脚を投げ出しても良し、寝っ転がってよし。
私は、去年の秋から忙しくて地元の整体院に行くのも億劫で余裕がなく、身体のメインテナンスも怠っていた。いろいろ放置していて歪んだ身体の適度な矯正を秋保さんにお願いする。
秋保さんは不思議な整体をなさる。鍼灸をしながら、あちこちを軽く押したり引っ張ったり。
それで、強ばりリラックスできなかった身体をほぐし、呼吸しやすくしてくださる。身体が軽く感じられる。股関節の不調の右脚も何やらラクになる。
ふううう……このまま眠っちゃいたいね。1時間10000円。秋保さん、ありがとうございました。
なんで大阪の秋保さんが、名古屋にいらしたかといえば、朝の11時から「舌はがしセミナー」を開催するからである。
2ヶ月に1度くらいは名古屋でも開催されてるんですよ。東京でも大阪でも。
ご興味のある方は、検索してみてくださいね。
セミナー代はおいくらなんだろ?3000円くらいかな。
私はドサクサに紛れ、セミナー代払わずに受講。

舌はがしセミナーは、何回か私も受けたが、さらに受ける。
わかっているようで、私は何もわかっていないので、聴く。
セミナー受講者はリピーターが多い。
特に赤ちゃんを産んだばかりの若いママさんたちが集まる。赤ちゃんの健全な成長とご自分の健康管理のために、セミナーを受ける。

夫さん含めて家族全員で受けている方々もいる。
ビニール手袋でセルフ舌はがしの方法も練習する。
お昼の12時からは、「舌はがし創設者」の平井幸祐氏と秋保さんの「赤ちゃん整体セミナー」が始まる。




若いママさんにも、赤ちゃん整体を覚えていただく。赤ちゃんの身体を真っ直ぐに伸ばす。
「赤ちゃん整体」の間に、私は青木レイノさんの「タロット占いセッション」を受ける。30分間5500円。
「舌はがしセミナー」には、このように、いろんなセッションが加わっていることがある。「整体セッション」とか「美容鍼セッション」もある。ここに、「手相占いセッション」とかが加わったこともある。
お祭り大好き風な平井幸祐氏が、お友だちを巻き込んで、いろいろ試みるからである。
タロット占いはYouTubeでも大人気だが、青木レイノさんのタロット占いも、知る人ぞ知る鑑定で、人気がある。
青木レイノさんは、ホロスコープや四柱推命もできる。今はアプリで、ホロスコープも四柱推命もできるようになったが、それをどう解釈するかが、プロとアマの違い。直観も大事。
レイノさんの解釈は面白いです。
ご興味のある方々は、以下のサイトからご予約を!

タロットよりお告げをいただいたので、以下に記します。私の今年と未来に関することです。カッコの青字は私の感想。
(1) 73歳から天中殺に入り、大病するかもしれないので、大難を小難にしておくために、今から健康管理をしてください。
(体重を落として少食だなあ!最近、また見境なく甘いもの食ってるしなあ。間食多いしなあ。ガン保険には入ってるけど、入院が嫌だ。刑務所にはいるようなものではないの)
(2) 美容に気をつけると運がさらに良くなる。2022年は美容に努力!
(BBAになってスッピンはいけないのかも。帰宅後に、メイクアップの教科書をAmazonに注文しました)
(3) 学問と母性の星がいくつかある。ご主人さんがフジモリセンセイの息子さんみたいになってる。定年退職後のご主人が子どもっぽくなるので、うまくコントロールしてください。
(え〜〜〜どっちかと言うと、夫の方がお母さんという感じですが。子どもっぽくなられるのは嫌だなあ。じゃあ家事にこき使うかなあ。もっと仕事してマネージャーにするかなあ)
(4) 書くお仕事ですが、エロ路線もいいですよ。江戸時代かなんかだと、廓なんかで働く星があり、セックスワーカーに興味があるはずです。人間のスケベ性について観察して書くのもいい。
(え〜〜〜エロ路線?私はスケベですが実践はくたびれるんで嫌なんだよね。まあ、エロは人間の生そのものではありますが……)
(5) フジモリセンセイの人生最高のモテ期は80代です。フジモリセンセイの最終形態(シン・ゴジラか!)は、シャーマンです。巫女さんです。それで、もてるんです。ちゃんと80代を迎えないと、生きてきた甲斐がないですよ。
(え〜〜〜モテ期はないまま死ぬ予定だったけど、80代?!シャーマンになって、もてるって何?80代でもてるってありえるのか!?)
(6) オレンジ色のものを着るといいです。チャクラを見ると、どうも子宮が縮んでいる感じがあるから、子宮を守るオレンジを身につけましょう。
(子宮が縮んでる?そりゃそうよ。妊娠したこともないんだから。女性ホルモンのエストロゲンなんて分泌ZEROなんじゃないの。オレンジ色のシャツでも買おうかな)
うーん、意外というか無茶苦茶というか、元気づけられたような仰天したような、そんなタロット体験でした。
青木レイノさん、ありがとうございました。
その後は、平井幸祐さんによるエステ実験台です。
平井さんは、エステの資格も持っておられます。メイクアップもできるのです。
聞いても私には意味不明だった平井さんのエステ機械の説明をここに書きます。

「フリーズドライ幹細胞培養上清液を使います。ドクターセルジェットと言う130万円のニードルレスエア式皮下注入機超音波洗浄機を使用します」
「スキンスクライバー摘み機能付き顔用EMSが付いた美容機とペーパー式フェイスパックの上から掛けるハンディー式のEMS10万円の納入を名古屋にして、藤森先生に1番に試して頂きましたが、どうしてもお湯やホットタオルや冷蔵庫が無いので思った程には効果が出せず残念でしたが…」
「明日朝のスッキリ感ぐらいは出ると思います」
なんか顔の毛穴に入っていた油分などがこそげ落とされたことは確かです。
うーん、翌朝のスッキリ感……よくわかりませんでした。
私の場合は、年齢的なものもあるんじゃないかなあ。69歳ともなると、お肌の調子が良くなること自体が難しいかもなあ。
でも、65歳くらいまでの女性なら効果が高いと思いますよお。
いろいろしていただいたのに、効果が出せない私ですみません、平井さん。
9日には、奈良から平井さん軍団のメンバーのおひとりの澤本笑(さわもとえみ)さんも参加でした。

ご著書もお持ちの方ですが、Amazonでは見つけられないので、在庫切れかな?
版元の銀河出版舎さんからなら入手できるかもです。
http://ginga.site/crowd/sawamotoemi.html
澤本笑さんは、40人の仲間とともに、シングルマザーを中心とした新しい働き方をしたい若い人たちを集めて求人サイトを立ち上げる仕事を発展させたい事業家です。
澤本 笑 OSAKA
根掘り葉掘りと質問する時間がなかったので、私には澤本さんの目指す事業のシステムがまだよくわからず、ここで紹介できません。ですから、下の動画をご覧ください。
お若いのに、なかなか肝の座った方です。こういうタイプなんだろうなあ、事業を起こす女性というのは。
秋保さんの御子息3歳も、澤本さんの御子息4歳も、お母さんがセミナーの仕事中には、タブレットやスマホで動画を見て、静かにしておられました。
健気だ。すごい集中力だ。ぐずったりもしない。

最近は、モスバーガー店などに行くと、ひっきりなしに動き回り、ひっきりなしに奇声を張り上げて騒いでいる子どもがいて、お母さんらしき女性は、もう茫然自失となっていて、子どもに注意する元気もなさそうという景色を見かけます。
あれは、いったいなんなんだろうか?
なんで、お母さんが疲弊しきるほどに、子どもは騒いでいるのだろうか。
脳の病気なんだろうなあ…でも病院に行っても、薬を処方されるだけで、抜本的解決法は、まだ見つかっていないのかもしれない。
病院でも、ああいう親子を見かける。夫からも親族からも協力も理解も得られず、お母さんが孤独に疲れきっている。
平井さんや秋保さんによると、お母さんのお腹の中にいる時からの問題ではなく、お母さん自身の育てられ方から問題含みであり、それを認識することさえ難しいらしい。
普通に健康な子どもが生まれ育つための知識や知恵やスキルの蓄積は、人類にはまだないんだ。
そう、ないのです。
人類はいまだ人類にもいたっていないようです。
まずは、みなさま、赤ちゃんを抱っこするときは、縦抱きで、おんぶするなら、赤ちゃんの視界が広がるように前向きに抱っこしてくださいね。

この、縦抱き前おんぶ紐の考案者は、前述の澤本笑さんです。
今は、このおんぶ紐どこで売っているのかなあ?
ああ……ドタバタした土曜日でした。
ところで、去年の夏に私が書いていた舌はがし本についてお知らせします。
出版は、今年2022年の9月か10月になることが決まりました。
まずは電子ブック化するにしても、健康法本は、普通の本とは違う。
舌はがしの実践例の動画にクリックひとつで飛べたり、図形をいっぱい載せたりする必要がある。
紙媒体の書籍化されたら、QRコードで、実践動画に飛べるようにしたい。
私の原稿にも、ちょっとは図形を入れましたが、あれでは足りない。
ということで、電子ブック化にしても、まだまだ工夫が必要で、時間がかかる。
私も考えが甘いよね。いくらゴーストライターでも、ど素人が健康法本なんてね。
書き直そう。
でもここまで付き合った「舌はがし」ですから、きちんとした本にします。
ところで、私の「馬鹿ブス貧乏本」第三弾は、やっとタイトルが決まったばかりです。
黄金連休にも入り、印刷会社も休暇になりますから、出版は6月半ばくらいになるようです。
校正段階で、またいろいろ加筆訂正しますので、時間がかかります。
一冊の書籍を出すのは、いろいろ大変ですね。
ということで、今日の日曜はダラダラしておりました。
しっかし、iPadの調子が悪いなあ。よくフリーズするんだよね。電源切って、入れ直せば、正常になるんですが。
こういう場合は、搭載アプリが多過ぎるらしい。そりゃ多いよ……
買い換えるの嫌だなあ。