朝起きる。
トイレに行く。
トイレの電気をつける。
ちゃんとトイレが明るくなる。
シャワレットからお湯が出る。
トイレットペーパーは柔らか。
水洗トイレは正常に稼働。
洗面所に行く。
薬用石鹸で手と指を、私にしては丁寧に洗う。
それからバシャバシャ水で顔を洗う。
ヴァージンココナッツオイルをちょっと口に含んでクチュクチュ30秒。
口腔内の雑菌が取れる。
歯磨きは前日の就寝前にしているので、する必要なし。
トルマリンジェルを顔にテキトーに塗布する。
夏の間は、洗うだけで良かったのに。
小さい琺瑯製の赤いケトルでマグカップ1杯分&ちょっとのお水を入れる。
ガスで、お水をお湯にする。
お湯をマグカップに注ぐ。
学生さんからもらったニューヨーク土産のマグカップに注ぐ。
お白湯を飲みながら、空を眺める。
ベランダから福山の街を眺める。
名古屋の自宅ならば、ここで新聞を読む。
ザザッと目を通す。
ガキの頃は、社会面から新聞を読んでいた。
今は社会面から読むことはありえない。
世間に起こるマイナー犯罪など私には無縁だ。
愚民の無思慮短慮不用心さによって起こる事件なんか知らんわ。
福山では新聞はとらなくなったので、iPadでニュースをチェック。
Facebookもチェック。
メイルもチェック。
よし、ゼミ生の卒業論文は匍匐前進で書き進められているな。
あ、残念。彼は地方公務員試験に落ちたかあ……
まあ、頭のいい子だから、民間企業に行く方が鍛えられて伸びる。
縁のないところに、拘ることない。
公務員は認知症になる率が高いんよ。
根拠?
ないです。
紙媒体の新聞といえば、ずっと福山では「山陽新聞」を購読していた。
名古屋でも、わざわざ取り寄せて購読してた。
なんとなれば、そこの備後版のコラムを書くことになったから、2012年以来。
でも、「山陽新聞」は、去年の大学祭の「英語プレゼンテイション・コンテスト」について、プログラム内容や資料も添えて取材をお願いしたのに、返事もなかったので、購読停止。
返事くらい出せ。
忙しいなんて理由にならん。
みんな忙しいわ!!
ビジネスメイルは24時間以内に返信が常識だ。
私信でもそうだけどね。
意味不明のメイルは返信せんでもよろし。
ということで、ご縁のできた「山陽新聞」さんでしたが、コラムも書かなくなった。
元の有能な担当記者さんが本社に栄転 なさって、次の担当記者さんは、特にコラム記事原稿の催促もしないので、放置。
お白湯を飲み終わったら、お弁当作り。
超簡単。昨日の夕食の残りと、小さい梅干しおにぎり2個。海苔が切れてました。
これで卵があると最高なんだけど、卵も切らしてた。
果物もない。
見てくれ悪くてもいいの。
キャラ弁なんて、どうやって作るの?
次に洗濯。
電気洗濯機に毎日お世話になっております。
着替え。
何を着るか悩まなくなって久しい。
色違いで同じパターンばかり。
トップもボトムも。
制服化しておくとラクですな。
次に神棚の榊の水の交換。
水玉の水の交換。
榊は国産があんまり売ってないね。
それが終わって一礼二拍手一礼。
差し上げる祝詞は大祓祝詞(おおはらいのりと)のみ。
ただし、言霊的に汚い部分は声に出して読まず。
古代の日本人は無茶苦茶でしたという部分はカット。
大祓祝詞を読みあげることは、早口の矯正に効果あり。
祝詞もいろいろあるけど、他の祝詞は、ちょっと変。
違和感あり。
自然さに欠ける。
小賢しい感じ。
うんと後世に作られたものだろう。
中国の道教っぽいね。
各種の祝詞のCDとか、流して聴いているだけで運が良くなるとかいうデジタル音声のボーカロイド祝詞つーのも聞いてみたが、邪気邪気してる。却下。
春日大社の祝詞CDって最低だったわ。集団で祝詞合唱。アホか。お経か。
神棚にご挨拶後に、お線香立ててご先祖さまにも御礼を。
それが終わったら、野菜ジュースを飲む。
名古屋では、人参をジューサーで絞って人参ジュース作る。
福山では、カゴメの「つぶより野菜」。
お取り寄せ。
人参を買ってくるのがしんどいよ、福山では。
人参は重いよ。
配達ネットで頼むのも、面倒だ。
ジューサー洗うのもめんどいよ。
その頃になると、近所の工場でラジオ体操が始まり、ラジオ体操の音楽が聞こえる。
その音楽に合わせて、ちょっとだけ体操の真似事。
ちょっとだけ。
そろそろ、ほんとに秋だ。
裸足はやめて、靴下を履きましょ。
なんて、満たされた朝でしょ。
水も出る。電気も使える。ガスも大丈夫。
トイレはお尻の穴を洗浄してくれる。
食材は冷蔵庫にある。
洗濯は洗濯機がしてくれてる。
そういえば、最近はコーヒー欲しくないなあ。飲まなくなったなあ。
肝臓さんが欲しなくなったのね。
あらかじめ何でもある今の日本。
私は何もしていないのに、あらかじめ全部揃っている。
ここは地上に実現された天国。
あなたも私も、地上に実現された天国に住む天使。
ピポピポ。
汚くても老けてても天使よん。
天使はね、戦士でもあるんだよ。
天国を守る戦士。
天国は守られてこそ天国でありうる。
各自、任務を励行せよ。