本日は2018年2月3日土曜日節分の日である。
2018年の恵方は南南東だそーなんで、私も「成城石井」で1050円で購入した海苔巻きを、南南東に向けて食ったよ。
ところで、私関連のFacebook界隈では、以下の写真が話題の元になっている。
じっと、よくご覧ください。
じっとじっとご覧ください。
この写真はフェイクではないですよ。
この写真を見て、変だと思いませんか?
そう、この赤ちゃんの姿勢の良さよ!
赤ちゃんというと、普通はグニャグニャで頼りない感じがするではありませんか。
しかし、何の支えもなく、スッキリと楽々に背筋を伸ばしています、この赤ちゃんは。
うなじもスッキリ伸びています。
頭の形もいいです。
赤ちゃんにして、すでに品格もあり、聡明そうで運も良さそうなオーラを漂わせています。
この赤ちゃんは生後8ヶ月です。
生後8ヶ月ですが、一度も熱を出したことないです。
夜泣きもしません。
なかなか眠らないことはありません。
グズリもしません。
最低7時間は静かに眠ります。
仰向けに行儀よく眠ります。
起きている時も、いつも機嫌がいいです。
所構わずギャアギャア泣きません。
すでに4本ほど歯が生えているので、その歯で咀嚼しています、すでに。
お芋さんなんかを咀嚼しています。
この赤ちゃんは便秘もしません。
この赤ちゃんのお母さんは、オマルを使ってみようかななんて、お考えです。
それくらいに排泄でも手間がかかりません。
乳児を抱えたご家庭の苦労というのは、よく聞きます。
夜泣きをする赤ちゃんを抱えて睡眠不足でいるお母さんやお父さんの疲労困憊については、よく聞きます。
しかし、この赤ちゃんのお母さんは、乳児を育てるときに巷で耳にするご苦労は経験がないのです。
「この子が持っている力を全部出し切って生きることができるように、私はこの子を育てさせていただいています」と、この赤ちゃんの若きお母さんは、おっしゃるのです。
どうやったら、このような「手間のかからない幸せで健康な赤ちゃん」に恵まれるのか?
どうすれば、このような幸せで聡明なお母さんでいられるのか?
知りたい?
知りたい?
ならば、以下のサイトに飛んでください。
https://smart.reservestock.jp/shop_form/article_category/1676
そして、このサイトが販売している「ママパパ必見! 私はまっすぐ育てる、奇跡の8ヶ月児 舌はがしと縦抱き育児」動画をご覧ください!!
価格3000円。
この動画は、奈良県在住の澤本 笑(さわもと・えみ)さんという若いお母さんの育児体験に関するネット会議を動画にしたものです。
2時間の長さですが、面白いお話ばかりなので、長く感じません。
澤本さんは、食育の研究家であり、ご自宅で安全なパン作りとかを教えておられます。
ご主人のお母様の育てるオーガニック野菜を使った料理教室などを開いておられます。
澤本さんは交通事故にあわれ、そのリハビリでお会いしたのが、例の舌はがし啓蒙活動のリーダーであるところの福岡の「七星スパルタ鍼灸院」院長の平井幸祐氏でした。
平井氏は、あちこちの鍼灸院にも招聘されるカリスマ鍼灸師ですから。
http://nanahoshi89.wixsite.com/nanahoshi-hp
で、そのときに澤本さんは舌はがしの重要性を知ったのでした。
何度も本ブログで書きましたけど、みなさん!
人間は、肛門から舌にいたる一本の管なんよ!
その管の周りに内臓ができるんよ!
でもって、重い頭を舌の先端で支えているんよ!
舌が上口蓋に奥舌からペタリとくっついていてこそ、脳をしっかり支え、重力に抵抗し、内臓も正しい位置に置いてるんよ。
よく、「私の舌は上についてます」と言ってるのがいますが、そんなもん、ついてやしないのだよ。
ついていたら、体調が悪いはずないんよ。
上の歯の裏についているぐらいでは、ダメなの。
奥舌まで、しっかりと上口蓋にペッタリとくっついていないと。
「ノドチンコをせり上げる」ほどに。
私なんか、舌はがし実践半年経過したけれども、まだそこまで至ってない。
若い人やガキと違って、老人の舌はがしは時間がかかるよ、まったく。
これもそれも、親とか養育者が舌の最も大事な機能を知らなかったからさ!
世の中全体が、舌のほんとうの機能について無知だったからさ。
舌を上口蓋にペタリとくっつけておくことの圧倒的な重要性は、一部の武術家や兵士鍛錬を担当する軍略家にのみ、門外不出で伝えられてきた一子相伝的知識だったからだ。
しかし、澤本さんは平井氏と出会い、その知識を得た。
で、舌がちゃんと機能できるように、ご自分のお子さんを育てるに際して、縦抱きを実践した。
なぜか?
赤ちゃんを横抱きにしてお乳を飲ませると、舌が正常に機能しなくなり、赤ちゃんが低位舌になるから。
舌が低位舌でいると、下の歯を舌が押して、受け口になり、歯の噛み合わせが悪くなる。
歯並びの悪さというのは、歯が生えるべき場所に舌がゴチャゴチャと行くんで、歯が正常に生えられないことから生じる。
みんな、横抱きが悪いのよ。
さらに、赤ちゃんをいつもいつも横抱きにしていると、赤ちゃんの身体が丸まってしまう。
いつも丸まっている状態になるので、いざ夜にまっすぐと寝床で就寝させようとしても、赤ちゃんからすると不安になる。
いつも丸まった背中を真っ直ぐにして眠ることが不快なので、むずかるし、目が覚める。
不快だから泣く。
だいたいですねーー以下の写真のように縦抱きにすると、赤ちゃんからすると色々なものが目に見えるし、手足も伸び伸びできるでしょう。
脳も手足もしっかり運動するので、適度な疲労で赤ちゃんは夜はぐっすり眠る。
縦抱きにしているから、舌も上口蓋にくっつき、背骨も内臓も捻れず、健康なので、赤ちゃんはいつもhappyで機嫌がいい。
お母さんもお父さんもhappyね〜〜
澤本さんも、ご自分の赤ちゃんを最初から縦抱きできたわけではなかった。
病院なんてさ、医療従事者なんて知ってるようで知らない専門馬鹿が多いから、赤ちゃんを横抱きにされてしまった。
横抱きにされてミルクを与えられてしまった。
日本の普通の哺乳瓶では、低位舌にされてしまう。
外国製の特殊な哺乳瓶でないと、舌が下げられてしまう。
以下の哺乳瓶がいいらしいよ。
だから、澤本さんの赤ちゃんも、最初は舌は下がってしまっていた。
澤本さんは、ご自分で赤ちゃんの舌に触れて舌はがし施術をなさった。
ちゃんと赤ちゃんの舌はがしをなさり、舌あげなさって、縦抱きして授乳なさった。
で、めでたく横抱き保育の弊害を逃れることができた。
みなさま!
こーいう風に、お子さんを育てれば、健康で、精神的にも安定し、姿勢も良く、手足もよく伸びるんよ!
姿勢も自然に良く保たれ、歯を食いしばって無理に背筋伸ばさなくていいのだ。
みなさま!
凡百な産婦人科医や助産婦や小児科医の意見や、「間違った乳幼児保育経験者」の助言だけを鵜呑みにしないように!
もうちょっとご自分で調べてみましょう!
すでにして、縦抱きの効果を啓蒙している助産婦さんもおられるのだよ。ほんと。
みなさま!
この動画は、「もう大人の私には関係ない」と思ってはいけないのであります。
残念ながら私たちは、舌はがしなどほとんど誰も知らない時代に生まれ育てられてしまった。
横抱きに育てられてしまった。
おかげで、低位舌で、口腔内が狭く、歯並び悪く、口呼吸で、手足も伸びず、背中が丸められ、背骨も内臓も歪みねじれ、不細工に生きてきてしまった。
中には、口呼吸による口腔内の不衛生のためにひどい口臭のために孤独な人生を送っている人々も多い。
舌が上口蓋にペタリとくっついていれば、口呼吸になれるわけもなく、鼻呼吸になり、黴菌は口腔内に入らず、口腔内から内臓に侵入しないので、病気も防げるのに。
ちゃんと赤ちゃんのときに、お乳を舌尖(ぜつせん)から順に喉の奥に送り込むための装置であるところの吸啜窩(きゅうてつか)を機能させれば、この部分が広がって、嚥下もスムーズになったばかりでなく、精神的にも穏やかになれたのに。
ここの機能が充分に使われないと、「うつ病」になるという観察もあるらしいよ。
一度、うつ病の成人の口腔内を調査したらおもろいかもね。
吸啜窩が未使用で残ってたりして……
舌が十全に使用され機能されないからこそ生じる精神の病もあるかもしれない。
しかし……失った時間は取り戻せない。
せめて、今とこれからの時間を大事にしましょう。
舌はがしを実践し、本来の人間の機能を取り戻そう。
この世にはびこる無知蒙昧なる偏見や先入観により、私は正常に育てられなかった。
ならば自分自身を育て直さなくては。
もうすぐ65歳でも遅くはない。
あ、「縦抱きだっこ紐」とかは、澤本さんが運営しておられるサイトで紹介販売しておられますからね!
「縦抱きおんぶ紐」は、開発中だそうですよ。
ともかく、ご興味のおありになる方は、以下のサイトを訪問なさってください。
https://smart.reservestock.jp/shop_form/article_category/1676
いや、ほんと青木理子さん経営の栄親さんは、よい動画を製作販売しておられます!
ありがとうございます。
3000円で、この充実!!
下の写真はピンボケてる。すみません。
21世紀の人類を改良改善する舌はがし!
その知識と実践をみなさまに知っていただきたい!
知ったかぶりして、知ったつもりでいないで、ちゃんとお金出して、きちんとした情報を求めてください。
このブログ読んだくらいで、知ったつもりでいないように。
そーいう貧乏くささが運を悪くするんだわさ。
そーいうことだから、口が臭くなるんだわさ!
そーいうことだから、子どもも孫も低位舌で家運衰退になるんだわさ!
ほほほ。
みなさま!
この澤本笑さんセミナー動画と、2018年1月8日Blog記事で紹介した秋保良子さんセミナー動画をセットにして視聴することを、心よりお薦めいたします!!
2件のコメント