本日は2022年2月19日土曜日です。
忙しいので、今日も短いです。とっちらかっています。すみません。
最近、この本を読みました。
タイトル面白いよね。
『国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶』。
国民の底意地の悪さって……
日本人もいろいろだけどね。
ただまあ、一般的には日本人のマインドがセコイということは言える。なんか、どうでもいいことにこだわり、前向きじゃないからさあ。
加谷珪一(1969-) 氏が著者です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B0%B7%E7%8F%AA%E4%B8%80

似た内容は、大前研一(1943-)氏も、前に書いておられた。

要するに、どちらの本も、根本的には、日本の低迷は日本人の閉ざされた臆病な精神性にあると言っています。
まあ、確かに、私も「日本人優秀説」とか振りかざす頭が悪いオッサンにはウンザリする。
ハッキリ言って、何で日本人が優秀だって言えるんだ。日本人全体が優秀なはずないだろ。
優秀な日本人もいる、ってことは事実だ。どこの国にもいるわさ、優秀な人は。
だけど、だいたいは、無教養でしょ?無知でしょ?匿名でSNSに書き散らしてさ。卑しいでしょ?卑怯でしょ?
スマホは持っててもパソコンは持ってないって、21世紀にどうよ。
月に一冊も本も雑誌も読まないってどうよ。
貧乏で生活が苦しいから?
馬鹿言っちゃいけない。日本には公立図書館が予算不足で閉鎖されたなんて、アメリカみたいな事例は、まだない。
大人がそんなに馬鹿で、子どもが賢く育つかよ。
旭川市立北星中学みたいに、学校内の暴行問題ひとつ、解決できないんだよ?第三者委員会の調査報告書がまだ出てないんだよ?
あそこの教頭や元校長は、一応、国立大学の教育大学を出てんだよ?
バッカじゃない?
公立学校の教員が根本的善悪の区別もついていないって、どーいうこと?
だいたい、何やったらいいかわかんないから、デジタル教育なんてできないので、文部科学省から支給されたパソコン返却したいと言ってる小学校って何?

若い教員が自分の担任クラスでデジタル教育すると、そのクラスだけが有利だからと批判する中高年の教員なんて、本当に存在するの?信じられない。
教えてもらえって!若い教員に!
だいたい、小学校のデジタル教育って何をするのか具体例や基準を示さない文部科学省が、あかん。
学習指導要領でガチガチに現場を縛ってきたんだから、責任持って、基準を示せよ。
現場の研修を増やせよ。財務省と決闘してでも、予算を確保して、デジタル教育できる若い教員を増やせよ。
家庭の格差がある?それを埋めるのが「公」教育!
カネのある家庭は、もうどんどん公教育から逃げて、私立小学校や私立中学を目指す。年間学費は200万円ぐらいかかるでしょ。
年収300万円の家庭の子どもは、学級崩壊教育を受けろというわけですか。
いまだに学級人数が30名とか40名とか信じられんわ。
その程度なのに、英語やプログラミングを必須にするって、いったい、どこを目指してるんだ、日本は?
でありますから、日本人の知的水準の低さ、無知無教養、視野狭窄、嫉妬深さ、すぐに調子に乗って傲慢になるところ、そのくせ臆病で気が小さいところ、正々堂々としてないところ、前向きじゃないところ、人の脚を引っ張るところ、こんな指摘は、よおおおおおく理解できる。
だけど、いったい、根本的に何がいけないと思う?
私はねえ、この歳まで生きてきて、職場でもいろいろ眺めてきて、一番感じたのはねえ、多くの日本人が自分の人生を愛していないってこと。自分を愛していないってこと。
あ、セコイ損得計算はしてるのよ。媚びたり、チクったり、抜け駆けしようとしたり。セコイ自己防衛はしてるの。自分大好きでナルシストではあるの。
でも、ほんとうには自分の人生を愛してないの。自分の人生を大きくしようとはしてないの。
気が小さいの。
胆力ないの。
虚栄心だけなの。
心が貧しいの。
そのくせプライドだけは高いの。
自分が少しでも損するのは絶対に嫌だっていう感じ?
誰かが自分より得してたら、絶対に許せないって感じ?
何で、そんなセコイ不安に駆り立てられるの?
学校のお勉強(だけ)ができたような人々ほど、そうなんだよね。
学校の勉強はしたけど、卒業したら何もしないって人間の多いこと。
ほんとの知的好奇心とか探究心とかがない。
賃金労働でくたびれて忙しいから、Netflixで映画を見てるしかない?
でも、その映画は、ちゃんと知的に分析チェックしてるわけ?
なんで、私は絶対に幸せになる人間だし、今も幸せだから、セコイことしなくても大丈夫って思えない?
なんで、他人を陥れなくても大丈夫って思えない?
なんで、汲々として自分を守ることばかりにこだわる必要はないって思えない?
こんなこと言うと、ぶっ飛ばされるだろうけど、私は自分がほんとに望んだことは、こうなるといいなって思うことは全部実現してきた。
でもって、これからも実現すると思ってる。時間はかかっても実現すると思ってる。
まあ、そういう顔は、わざわざしてないけどね。
私も長年生きてきたんで、日本人の嫉妬深さとか僻みっぽはよく知ってる。インテリにも多いんよ。大学教員にも多くてね。大学院の英文学の教授なんて、酷かった。職場にも、そういうのはいた。
だから、「私なんてダメですー」って顔はしてきた。
でも、心の中では、「あーこいつら、貧乏くさい」って思ってきた。
もう名古屋のキリスト教系女子大の短大部(今は消えた)の同じ英文科の同僚なんて、人を陥れる嘘ばっかりついてさあ。
まあ、彼ら彼女らで、その後いい人生だったというわけではなかったようで、まあ、それはしかたないよね。
ともかくですね、私は、いちいち口には出さないけど、私程度が望むことなんか小さいもんだから、実現するに決まってると思ってる。
したいこともできるし、会いたい人には会えるし、行きたいところには行けると思ってる。
人生って、ほんと厳しいけど、とっても優しいよ。公平だよ。
私は若い頃に、どこかで「あ、思えば、いつかは実現するって、ほんとかもな」って思った。
私は、別に世界の帝王になりたいわけでも、銀河連合の総督になりたいわけでもなく、この地球の一角で、愛する人々と楽しく暮らして、勉強し続けることができればいいのだから、そんな程度のことは実現するに決まってるの。
私は誰も利用してきていない。コネなんかなかった。徒手空拳でした。
平々凡々な生まれで育ちだもん、コネなんかないよ。
私が頭も悪いのに上手くやってるのは、誰かとのコネがあり、媚び売って取り入ってるからだろうと邪推して、大学院の先輩は私にネチネチ嫌味を言った。
そういう発想するってのが、貧乏くさい。ほんとに育ちが悪い。自分がそういう生き方してきたから、他人もそう見えるんだよ!
とは、私は言わなかったけどね。私ってアホは冷酷にスルーするから。
あのねえ、凡人が自分の人生に望む程度のことなんか、ちゃんとみんな実現するの!
素直に思えば、実現するの!
自分の人生を愛して大事にして信じていれば、いずれは実現するの!
実現しないのは、信じて落ち着いて粘って待って楽天的に努力しないからなの。
なんか、他人から奪わなければ自分は幸せになれないなんて発想で、セコく立ち回っていれば不幸になるの。
つきあう人間には気をつけた方がいいよ。口先だけ、打算だけ、要領だけで生きる類の人間は、スルーした方がいいよ。運の悪さが伝染するよ。
それに気がついたのは、24歳ぐらいだったかな。
私が打算で動くと結果が悪いなあって、ある日突然に気がついた。
ささやかなる啓示。revelation!
なんかどうも私はチェックされてるなあ。誰がチェックしてるのか?誰だろ? 私の中の神様?わからない。ご先祖さま?守護霊さま?
なんか、誰かの目を感じたの。
それ以来、もう打算で動くのはやめようって決めた。
打算で動くってのは、先々が心配で不安だから、自分を殺して、おもねるってこと。
だけど、私は打算で動いちゃいけない人間としてチェックされているんだって、気がついた。
で、それ以降は、損得こだわらず、自分の直観のおもむくままに。
それでも、不安にかられて、自分の原則を忘れたことが数回あった。
結果は撃沈。罰があたった。
懲りた。
その後は、まあ、何とかやってます。
ということで、私が思うに、多くの日本人のダメさ加減は、やっぱり、自分を信じる、自分の人生を信じるってことの度合いの貧しさだと思う。
日本人に足りないのは愛だわ。自分への愛。自分のかけがえのない人生への愛。
自分を愛していたら、セコイ底意地の悪いことなんかできないよ。カッコ悪いもの。
狭い仲間内で、嫌味を言ったり牽制したり脚をひっぱったりなんて、しないよ。時間の無駄だもの。
新しいテクノロジーを嫌がり、勉強は紙と鉛筆でやるもんだなんてアホなこと言わないよ。何を使って勉強してもいいんだよ!勉強のネタはどこにでもある!
いつまで、ハンコにこだわり、上司の押印の隣に押印する場合は、お辞儀してるみたいに印を傾けるなんて、くっだらねえことしているのか。
もう、ほんと、こんなことがまかり通っている役所や企業って馬鹿。
奴隷組織。
自分への愛情がない人間に、他人を愛せるわけがないのでね。
他人に嫌なことばっかりしたり、言ったりしていて、幸せになれるはずがないのでね。そりゃ、孤独にもなるし孤立もするわさ。
エヴィデンスがあるのかって?
そーいうこと言ってるのが貧乏くさいし、セコイし、底意地悪い。
自分を愛するというあたりまえのことすらできない人間にとっては、自分を愛して、自分の人生にいっぱい求めることは、クルクルパーの蛮勇に思えるかもしれない。
だけどさあ、蛮勇は無料よ?いくらでも発揮すればいい。
animal spiritsだよ、人生は。
ところで、「身寄りがなく死亡した13人を名古屋市が火葬せず、最長3年4カ月間にわたり葬儀業者の保冷施設に放置していたことが18日、市への取材で分かった。他に、死者の相続人への連絡や身寄りに関する調査を中断した例も5件あった」という事件。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE183R00Y2A210C2000000/
こいつら名古屋市の公務員、ほんとに自分を愛してないんよねえ〜だから、他人の尊厳もわからんのよおおお〜〜よく、こういうことできるよねえ〜
うーん、名古屋市役所に電話したろかと思ったけど、電話番の人は非正規かもしれないから、ネットでご意見を送っておこう。
こんばんは。
日本人の自己肯定感の低さは、謙遜が美徳とされる社会だからでしょうか。
謙遜も行きすぎると卑屈になります。
>他人に嫌なことばっかりしたり、言ったりしていて、幸せになれるはずがないのでね。
本当に!その通りだと思います。
人様の誹謗中傷ばかりしている人は、とても不幸なんでしょうね。
当人は気づいていないかもしれませんけど。
いいねいいね: 1人
コトリさま
コメントありがとうございます。日本人の自己肯定感の低さは、うまく機能すれば、謙虚に学び続けるという利点に発展するのですけどね。
やはり教養不足なのでは?人間の可能性はすごいのですけどね。脳が考えついたことを、どんどん形にしてきたでしょう。その歴史を思えばね、くだらんこと考えずに、面白いこと考えればいいんですよ。実現しますよ。
いいねいいね
いつも拝見させていただいています。
すごくよく分かります。先日も親兄弟に転職を反対された時
しみじみ 根暗で陰湿な家庭で育ったんだなぁ(笑)と感じました。
どん底不幸だった20代後半に「私は絶対幸せになる」と天から降ってきたような
確信に気付いた時から、行きつ戻りつしながらも、幸せの方に向かって進んでいるようです。
いいねいいね: 1人
山村美千子さま
コメントありがとうございます。拙文をお読みくださり、ありがとうございます。
だいたい、日本の家庭って根暗で陰湿なんですよ。明るくあっけらかんとしてると、親族や近隣から浮いちゃうんですよ。それから、幸福で明るい人生のイメージより、辛い人生のイメージ力の方が強いようで。
現実を直視することは大事ですが、要らぬことは言う必要ないのですがね。でも、マイナスのことしか口に出さない人って、勝手に不幸になってますね。
誰も教えてくれませんからねえ、言葉によって意識が変わり、意識によって世界が変わるって。
言霊思想って量子物理学に似てますね。最近、認められてきた人間原則の物理学と同じなんですね。「この宇宙は、自然界の全ての現象は、人間が認識して初めて存在する」ってやつ。
人間の認識はすごい力があるんですねー
いいねいいね